5月29日の日記

2004年5月29日
Hiway
中途半端なオリ(32歳)を売って、エクソ買った。
中途半端なエクソ(14歳)になった。
オデオンまであと4・・・。

ぁぅぁぅ

2004年5月29日
TCちょびっと寝る前に
日記ちょびっと寝る前に

3戦くらいかな?
シャウトもらったけどシャウトしないで回線落ち連発して終身。
ごめんなさいごめんなさい

でも棟梁いたし抜刀さいたしいっぱいいたし(死

ユベントスの監督がデシャン説を覆してローマのカペッロ氏になってしまいました。

正直監督はどうでもいいんです。
ブランデッリはあんまり歓迎しないけど。
カペッロなら大丈夫かと思います。

でもこれだけは要求したい。
そろそろチェコ人追加しようぜ!
ネドベドの推薦全部却下してるジャン!

ロシツキーが来て頂けるとHiwat的には非常にうれしい。
あとはモナコのプラシルとか見てみたい。

ってか、仲間でやってるウイイレ大会でユーベは決勝トーナメント初戦リバプールにホーム2-1、アウェイ1-3で敗退。
奇跡的に勝ち進んだプラハはマンチェスターにアウェイ2-1でリードするもホーム0-2で惜しくも敗退。
ドルトムントはミラン相手にホーム4-3でリード、来週アウェイで準決勝進出を目論む。
リーズは予選敗退。敗退同士もカップ戦あってフェイエノールトに3-3、次アウェイ

4人しかいないのに1人4チーム掛け持ちで、選手は現在そのチームに所属する18人、他からの補強不可。
それなりに楽しんでます。

しかしこの日記、カウンターは回ってるけど
どんな人が見てるのかね??

1-50

2004年5月27日
http://kumosuke.net/lesson/q_100.htm
Da日記より
名古屋人としてやらねば!
ちなみに↑HPの名古屋人模範解答の人、名古屋人として認めない。どっか誰もいないところへ飛んで行け。

01 男性? 女性?
 男性

02 免許歴は何年?
 合計10年

03 事故歴・違反歴は?
 事故・バイク
    すり抜け中にドア開いた。
    赤信号で止まったら後ろから突っ込まれた。
    コケタ(無数)
   車は無し
 違反・バイク
    原付で流れに合流しようとしたら51kmで白バイに
    高速で寒くてトラックの後ろで震えてたら車間距離不保持(TT
    ↑の3日後に豊橋の1号で白バイ
   車
    19号で深夜12時半に覆面に・・・21kmオーバー

04 事故歴のないあなた。運転中に怖いと思った経験はある?

05 1年の間に何Kmくらい走る?
 平均5万キロくらいかな?

06 主に車を運転する地方(関東・東海などの大きな意味で)は?
 愛知・岐阜・三重・静岡・滋賀辺り?

07 自分の住んでいる地方以外で運転することは多い?
 むちゃくちゃ走るからねw

08 名古屋に住んだことのない方。名古屋で運転した経験は?

09 経験が有ると答えた方、そのときの感想は?

10 周囲との兼ね合いから制限速度を超える場合でも限界をわきまえているか?
 そりゃそうでしょう。

11 その場合、なん割り増しくらいまで?
 +20?くらいが常用域、気分、状況で+60?くらいでも対応可w

12 携帯電話用のハンズフリー、またはイヤホンマイクは備えてある?
 いつもつけてる

13 小さい子供がいるあなた。チャイルドシートは?
 
14 薄暮時、早めの点灯を心掛けているか?
 バイクは常時だしw車も他より早い

15 減速する時、早めにブレーキペダルを踏むか?
 エンブレでかなり稼ぐかな。後ろに車がいれば早めに点灯させる。

16 右左折の合図は早めに出しているか?
 自信アリ。かなり早い

17 右左折する際、予め曲がる方へ寄っているか?
 それが仕事ですw

18 進路変更の際、合図をしているか?
 それも仕事ですw

19 進路変更の合図をしないというあなた。その理由は?

20 市街地走行の際でも燃費を考慮して常にOD(MT車なら5速)で走る?
 車はODあまり使わない、バイクはさっさとトップギア

21 発進するためにギアを一速(またはDレンジ)へ。この時ブレーキは?
 踏む

22 発進するときに合図は?
 出す

23 後方の確認はミラーのみ?
 基本は目視

24 交差点の前方が渋滞中。交差点に進入する?
 車、待つ。バイク、すり抜けw

25 停止禁止場所は知ってる?
 へい。

26 踏み切りの手前で一時停止したらすぐに発進してもよい?
 良くはない。

27 信号待ちしていたら横の道から車が頭を出してきた。入れてやる?
 入れます。その後横抜けるけどw

28 前方に信号のある交差点。歩行者用の青信号が点滅を始めた。右足は?
 いつもブレーキペダルなんですがw
 まぁ止まる準備はします。

29 バス車庫の出入口手前。前方の信号は赤に変わったばかりでまだノロノロと動いている。
 空けて止まる。

30 そろそろ右折する交差点。だが確信がない。どうしよう?
 それが確信が無いと仕事じゃありません。

31 後方から勢いよく走ってきた車。ルームミラーでバンパーが見えないほど接近してきた。
 譲れない理由でも考える。

32 40Km/h制限の道路。センターラインは黄色。前方の車は30Km/hの速度でトロトロと。
 車は待つ。バイクなら抜くことを考える。

33 細い道から本線へ出ようとしたが渋滞中で、前が塞がれている。さぁどうする?
 譲ってもらう。ひたすら相手の眼を見てアイコンタクト!

34 工事中で車線減少のために渋滞中。合流点から2台目のところまで来たあなたは・・?
 状況次第で。無理に詰めたりはしない。

35 車線減少する合流点よりもずっと手前で前方の車両が合流を始めたがその先はまだ空いている。
 基本的に前の車に続く。バイクならもっと前に行くけど。

36 片側2車線の道路。右の方が流れるかと思えば左の方が流れることもある。さぁ、どっちだ?
 いつも走ってる道ならどっちが動くか頭に入ってますw

37 前方の信号を左折するつもりだったが、信号が赤になった。特に急いでいる訳ではないのだが・・・
 手前の路地に入って裏から出てきたり、別の手を考える。考えるというより、次の手は用意しておく。無ければ待つ。

38 右折矢印のある信号が赤になった。対向車は来ていない。右折矢印で直進してもよい?
 やらないよ普通。やる人よく見るけど。名古屋だから。

39 前を走っている車の中で小さな子供が後を向いてあなたに手を振っている。その時のあなたの反応は?
 むっちゃ反応しますw手を振り返します。

40 車庫が狭いので歩道の上でドアを全開にして掃除をしていたら自転車が来た。なんと言う?
 そんなことしないけど、一言謝るかな。小心者だし。

41 車内で音楽を大音量で聴いていると変な音が・・。緊急車のサイレンか? でも見えない。
 大音量しないし。周り確認します。

42 車庫へ入れるために予め車を車庫に向けて停めてからシャッターを開ける?
それとも先にシャッターを開けておく?
 車を邪魔にならないように止めてシャッター開けて入れる。閉める。
 
43 車庫へ車を入れるのに一旦右の車線へはみ出さないと入れられない。すぐ後には車が・・・。
 待つ。空くまで待つ。小心者なのでw

44 交差点から10メートルのところにある駐車場。ところが、この道は進入禁止。
 守りますよ。ちゃんとね

45 U-ターン禁止の道路を走行中、反対側に飯屋を発見。やっと食事が出来るか?
 左折してUターン可能ならして右折して店へ。
 または右折して右折して左折して・・・とにかく守るべきものは守る。

46 交差点の先は朝の特定の時間だけ進入禁止。そこを通れば10分の短縮。後5分で解除だったら?
 5分我慢

47 第一車線を走行中の車両がいなければ第二車線から左折してもよい?
 ダメですよ皆さん。

48 次の交差点で右折。ところが右折帯は大渋滞。何回信号待ちしなければならないだろう・・?
 あらかじめ手前の交差点で右折して裏から回り込んだり左折して戻ってきたり次の信号でUターンしたり。
 混む所は把握してますから。

49 お歳暮シーズンのデパート周辺。駐車場が空いていないと思っていても車で出かける?
 基本的にバイクだったりするけど、空いていないとしても行くでしょう。

50 デパートの駐車場へ入るのに1時間待ち。さぁどうする?
 そんなとこコチラから願い下げダ!別のデパート行く!
 趣旨と違うのわかってますヨw

51-100

2004年5月27日
51 携帯電話で通話中に電池切れ。急ぎの用なのに公衆電話の前はズラ〜ッと違法駐車。どうしよう?
 コンビニで充電器。ってかいつも充電器&電池持ってます。愚問だな。フッ

52 コンビニの駐車場へ。一つしか空きが無いのにそこへ先に入った車がバックで入れようとしている。
 一回気づかずに入ったことあるので、気を付けてます。譲る。待つ。路駐。

53 駐車場でやっと空いてる枠を見つけたが、隣の車は右の線に寄せて駐車している。どうする?
 入れば入れるし、入らなければあきらめる。

54 コンビニなどの駐車場。駐車枠がないところでも、十分な広さがある場合はそこへ停めてもよい?
 迷惑じゃなければ・・・。

55 駐車場へ入ろうとしたら、中から出ようとする車が・・。
 小心者は待ちの一手

56 交差点の手前に駐車しておいたら、信号待ちの車にドアの前を塞がれていた。
 小心者は(略

57 パーキングメーターが全部塞がっている。さぁ、どこへ駐車しよう?
 空いてるとことしか言い様がない。

58 パーキングメーターとかパーキングチケットによる駐車枠で時間外は自由に停められる?
 時間外にそんなとこ行かないよw

59 路上に駐車しようとしたら、レッカー移動した旨書かれた紙が路面に・・・
 場所次第。取り締まり頻度の高いとこ・時間帯は大体把握w

60 一方通行路で駐車しようとしたら左側の空いているところは車庫の出入り口だった。
 時間次第(ぉ
 基本的に止めない

61 夜中の3時、バス停の前が空いていたのでそこへ駐車した。これは?
 違反かも知れないけど、バスが通らないことはダイヤで確認しますw

62 バス停の前後は駐停車禁止。それなら、その反対側へ駐車するのはOK?
 余地次第でしょ?

63 商店街へ買物に来たら車を置くところがない。見ると空の車庫が・・
 それはダメですw
 
64 露天の駐車場に停めておいた車が冬の朝、霜で真っ白に。どうする?
 どうするって・・・そのまま走れるわけないっしょw

65 寝坊したと言うのに冷え切ったエンジンが中々暖まらない。さぁ、どうしよう?
 車は結構構わず走ります。バイクは待ちます。

66 積雪5センチ。普段滅多に車には乗らないが、滑って転ぶといけないの車で出勤?
 仕事がら電車でとか言うと殺されます。車。

67 スタッドレスタイヤを装着しているし、一度スキーに行ったことがある。十分安全?
 スタッドレス・スキーの経験ナシw

68 雨で冠水している道路。エンジンが止まってはいけないので、速度を上げて通過する?
 それやられてバイクが波に飲まれそうになった。絶対やらない。

69 左ハンドルの車に彼女を乗せて・・。彼女が降りる時あなたは?
 後方確認。声もかけるかな?いないけど(TT

70 同じ会社の仲間と相乗りで4人乗車。この場合バス専用レーンを走れる?
 ダメッス。

71 左折しようと思っていた道へ前方から来た車がU−ターンするために右折した後バックを始めた。
 待つ。

72 信号待ちで停車中、前の車が急に右を向いた。右には道路も駐車場もないのだが・・。
 様子を見る。何だこの質問。

73 左に数台の車が駐車している。その上、対向車が来た。さて・・?
 状況次第。基本は待ち。優先権はあっちポイ。

74 両側に違法駐車。どちらかが譲らなければならない。どちらに優先権が?
 譲るし。

75 4方向とも一時停止の交差点は停まらなくてもよい?
 アホか。

76 右折のために対向車が切れるのを待っていたら、対向車が左折の合図を出した。右折開始?
 開始じゃなく、準備程度かな。状況で判断でしょ。

77 蛇行している道。区分線も蛇行していたってまっすぐ走る?
 No 何か腹立ってきたゾ

78 第二車線が右折専用帯となっていても、右へ食い込んでいないような場合は直進してもよい?
 ダメです。

79 バイクで。ヘルメットは頭に乗っていれば紐はしなくてもよい?
 それでパニックブレーキかけて、止まったけどヘルメットが相手のBMWのボンネット直撃で凹ませた人知ってます!

80 自動二輪車は第2車線を堂々と走れる?
 堂々と走ってるw状況で判断せよw

91 原動機付自転車の法定速度は30Km/hだが、危険だから50Km/hで走るほうがよい?
 ダメ。理不尽とは思うけど・・・。

82 自転車で車道を走るときは右側通行? 左側通行?
 左

83 自転車は車両だから、歩行者用の信号が赤でも車両用の信号に従う?
 信号によっては「歩行者・自転車」って表示があるよ。

84 帰宅時間には真っ暗になることを承知で、ライトの付いていない自転車で出かける?
 出かけない。付かないことに後で気づくことはある

85 自転車での正しい右折方法は?
 二段階右折

86 子供を自転車の荷台に乗せてお買い物へ。それが何か?
 コワイなソレ

87 飲酒運転。30万円の罰金が怖い。それじゃぁ自転車で飲みに出かける?
 ソレもコワイ

88 自転車はどこへ置いても駐車違反にはならない?
 撤去率一番高いのでは?w

89 自転車は自動車じゃないので携帯電話で話しながら走ってもよい?
 ダメ

90 自転車で歩道を走行中。前方の信号は赤。左折の場合、歩道のない道へ曲がれる?
 本当はダメ。守ってる人見たことないけど

91 横断歩道を青信号に従って渡っていたら、横からサイレンを鳴らした緊急車両が・・
 逃げる。じゃなくて避ける。

92 車から降りてそのまま車道を歩いていたら後ろから来た車にクラクションを鳴らされた。どっちが悪い?
 コッチ

93 車に乗るために歩道から車道へ、ドアの横へ回り込んだら走ってきた車に轢かれそうになった。走り去る車に一言
 一言って・・・明らかにこっちも悪いし。

94 歩行者には道路交通法が適用されない?
 される。

95 歩行者が原因で交通事故が起きても交通弱者だから賠償責任はない?
 ある。

96 歩行者用の信号が赤でも、横断歩道から離れたところを横断すれば信号無視にはならない?
 なる。

97 キックボードで車道を走るのは?
 No

98 電動車椅子はモーターが付いているので車道を走らなければならない?
 No

99 ところで、あなたは紳士的なドライバー? それとも無法ドライバー?
 紳士的無法系ドライバー(ナニ

100 最後に、質問に答えた結果反省する点は?
 これ、全部Noって答えたら紳士的になれそう

れある?

2004年5月26日 スポーツ
U-23代表、今野が俄然注目されそうな雰囲気。世代としては一つ下なのにね・・・。

移籍市場がボチボチ熱くなってきてですね。
誰がどこに行くか?なんてことを毎日仲間と話し合っているわけですよ。
今熱いのはやっぱりレアル?

CBにサムエルを入れるっちゅうことで、トッティもかなり有力。
ロベカルがどうやらチェルシーに行ってしまうようですが、さて来季はどうなるんでしょう?

そこで来季の布陣を予想してみる。
TC日記?ナニソレ??

攻撃陣から見て行きましょうかね。
ロナウド、ラウールは変わらないでしょう。ロナウドの身勝手さが解消されれば恐ろしいコンビになります。
その身勝手さの解消が来季の課題。これについては、やはり彼を脅かすライバルが必要ですわ。

彼らを支える中盤、ジダン、フィーゴ、ベッカムにトッティ。
ウイイレかよ!って顔ぶれですね。
だけど4-4-2の布陣でこの4人が揃うのはありえません。
サムエルがCBに入る分、エルゲラがボランチに入るのか、または誰か補強するかで、ひとつポジションが減ります。

4人のうち1人をベンチ?
もったいない!
ウイイレじゃないんですよ?

僕なら誰か1人、放出する手を取ります。
インテルが欲しがってると言われているあの人、ジダン。

世界最高の名手、欲しいと言うチームは数え切れないですが、金を出せるところが限られてる。

インテルだって、出せるとは思えない。ちゃっかりイタリアンは分割とか何とかで痛手を抑えつつ特をしようと目論むだろうけど、レアルもそれは避けたい。ここなら彼がいる。

アドリアーノ。
彼とジダンの交換トレード!
インテルも余分な出費が防げる。
ビエリが不可欠になるけどw

獲得の望みは薄いけど、彼を取るメリットは限りなく大きいと思うんですよ。

CFとしての能力は実証済み。アシストに恵まれれば今季の成績に終わることは無いでしょう。
そしてその左足の破壊力。ロベカルに匹敵すると言われている。

そしてブラジル人ということ、ロナウドなき後のロナウドは彼だ。と言われている。

ロベカルの左足を持つロナウド

いいんじゃない?

彼を、ロナウドの後継者として、その時調子のいいほうを先発で使う!

こう宣言してしまうのです。

ロナウド、焦るよ?
同じポジションですと宣言することで競争しなきゃいけないし
同郷だから評価はそのまま代表に影響するし
後輩として面倒も見なきゃならないし。

夜遊びしてる場合じゃないw

これで、フィーゴ、ベッカム、トッティの3人で中盤が構成できる。
ジダンの位置にトッティそのままで今季と同じ体制か
ロナウドの下にラウール、トッティを並べて、左にフィーゴ、右にベッカムでワンボランチも面白い。

アドリアーノが入ることでもう一つ、左SBを、ロベカルの後継者に拘らなくてよくなる、という点。

FK蹴れなくてもいい、守備重視でもいい、クロスは上げれる奴。くらいかな。

反則技でソラーリ?(笑

アドリアーノ、欲しいと思うんだけどなー。

リーガ終了

2004年5月25日 スポーツ
ロナウドってえらい太ってるな・・・。
自己管理の問題だね。
優勝逃してからは選手のほとんどがユーロに向けてオヤスミモードだ。

ケイロス解任でカマチョ就任。
これで少しは変わるでしょう。
フロントが余分に干渉しなければね。

セルタが降格してしまったのが悲しい。
3期ほど前のモストボイ、カルピン、カターニャを中心としたカウンターが好きだったのにな。
皇帝も今季限りか。
淋しいな。

くしゃみが止まらん

2004年5月24日
まーアレですよ。
毎回微妙に濁したりするの面倒なので言っちゃいますが。
バイク便なんていう卑猥な稼業を生業にしているわけです。

HP見に来てくれてる人なんかはわかっちゃってると思いますけどね・・・。

雨が降ろうと槍が降ろうと走るわけですよ。

正確に言うと

阪神大震災のような災害なら走る頻度は倍増して
自分のバイクや顧客が水没したり、前を走る車に風で飛んできた看板が直撃するまでは走る。

こんなとこでしょか?

さて個人的にとってもスッキリしたところで
今日はこんなことがありました。

岐阜県土岐市への配送後、19号を名古屋方面へ疾走中
ボス「Hi君Hi君、次の仕事です」
Hi「ハイハイどこまでですか?」
ボス「春日井から伊豆」
Hi「岐阜?」
ボス「No! イ・ズ」
Hi「イズ?」
ボス「伊豆」
Hi「イズis伊豆?」
ボス「ゥイエス・イット・伊〜豆!アンダスタン?」
Hi「ぉぅぃぇ(TT」

こんなことをケロッと言ってくれるのがバイク便のボスたる者の大きさ(ナニ

ってのは脚色バリバリですが、伊豆行きですた。

伊豆と言えば、静岡の東の端の方、走行距離で片道250kmくらい
今回は伊豆半島でも付け根の方の、伊豆長岡町

ボス「役場の右上の方にあるから、夜露死苦」
Hi「簡単に言いますがね、僕の東海版アトラスでは、伊豆と同時に袋井も(浜松の隣の隣)一緒に載ってる地図しかないんですがっ」
ボス「なんとかしてください」ブツッッツーツー

役場は載ってるけど、道路なんかかなり不明。
まー勘で走るのは慣れてるからね・・・。

沼津まで3時間で到着。予想より気持ち早め。
IC下りたとこに「伊豆→」みたいな看板あったのに、一般道に入ったら「←熱海・三島」「静岡→」

伊豆はどこ行ったよ・・・。
1kmあたり2ミリの縮尺の地図を1回見ただけであとは勘。

着いたw

仕事終わりw

ボスに連絡
「気を付けて帰れ。以上」

帰りは飯も食ったのになぜか3時間半で家まで着いたw

はい、途中で眠くなって適当に書きましたw
オヤスミナサイ。

なんだか

2004年5月23日
彗星をポチポチと・・・。

佐藤拓磨って本当に運が無いよね・・・。

http://www.geocities.jp/ryu2world/vf/vface.html
Hiwatの顔鑑定「8197901826」
何かムチャクチャだけど髪型は伸びた時はこんな感じだ・・・。

アクセス
「サントリー生茶」
「YAMAHA Zeal」
「バイク マフラー」
「ゲーム症候群」
「大高緑地」
「ハテンカイトス」
「TT31評価」
「国道421 石樽峠」
「ウィファルシ」
「バスタード」
「FZS1000」
「アメフト漫画」
「ステファンイシザキ」

最近真面目な検索多いなー。
ステファンイシザキは毎日ヒット
コアなファンでもいるのだろうか?

大高緑地って・・・
私あそこ夜コソコソ忍び込んでサバゲーやるのしか行ったことありません。

ハテンカイトス
それって何?って書いただけなので来た人ゴメンなさい。

今日はバイク

2004年5月21日 乗り物
雨が大好きなはいわっちですコンバンワ

昨日はもういい加減にしろと言いたくなるような大雨で、まー結構困ったんだけど、バイクは別(ぉ

最近バイク乗るのがたのすぃ〜w

http://www.webike.net/cgibin/serch_tire.php3

メッツラー SPORTEC M-1

これをフロントに履いたんだけど、これがご機嫌なのだ。
以前のモデルに比べて雨に強くなったという売り文句だったのだが、すごく良い。

ウェット路面でもかなり踏ん張ってくれる。
それまでのOEM(最初からついてる奴)のタイヤだと、雨になると接地感が極端に不安になってとてもストレスが溜まるタイヤだった。

今度のは違う。

かなりハードにブレーキを握りこんでも、カーブでバンク角を余分につけても、全然ヘッチャラなのだ。
フロントタイヤが滑る気配が全く無い。
グイグイと曲がってくれる。

リアはブリヂストンのを履いてるので、リアは滑るけど("=";

リアもこのタイヤに換えたら楽しそうだ。

タブン調子に乗ってコケル。

ちなみにドライの状態でハードにコーナリングすると、前後別々の銘柄の影響か、フロントタイヤとリアタイヤが別の方向に走り出す一瞬が感じ取れるw

減速からバンク、旋回まではいいんだけど、アクセルを強く開けるとフロントが一瞬流れてリアはしっかりと地面を蹴る。
アンダーステアになってすぐ持ち直すけど、ドライ性能に関してはリアのほうが高いから当然か。

僕の経験上
ブリヂストンはグリップがカチッとしてて、限界は高いがそこを超えると一気に滑って転ぶという怖い面がある。

ダンロップはグリップもいいが、滑り始めが非常に穏やか。まだ限界超えてないけど滑らかに滑り始める。間隔が掴みやすい。

ミシュランは、温まるまでが大変。
フロントミシュラン、リアダンロップで組み合わせた時は、季節が冬で、峠に行ったが登りはフロントが暖まらずにアンダーステア、下りになってやっと暖まってガッチリグリップでリアを流すような間隔で楽しく走れた。

全体的に外国産はグリップ低めの耐久性重視とか、暖まるまでは我慢しろというような感じのタイヤが多い気がする。
 

おおt

2004年5月20日 スポーツ
祝・35000Hit

正直ここまで続くとは・・・w

また後で書きますタブン。

だけど今日はサッカーw
シーズンが終わってどんどん移籍の噂が飛んでますが、今気になっているのがレアルの現状。
今年のレアルは後半明らかな失速で崩壊していったわけですが、原因を自分なりに考えてみた。

去年のレアル、ベッカムが来る前のチームは、確かに銀河系選抜と言える顔ぶれ&実績だったと思う。
ベッカムの加入で、より強化されたと思われた攻撃陣が思いのほか貧弱なのだ。

ずっと、気になっていた部分がある。
「クロード・マケレレ」
今季のレアルにおいて、一番の損失と言ってもいい人物。
レアルといえば中盤から前線の選手が時にポジションを入れ替えながら華麗なダイレクトパスの応酬で守備を混乱に陥れ、いつの間にかフリーになった選手がラストパスを受けゴールゲット・・・少なくともその頃のレアルのイメージはそんな感じだった。
実はここで引っかかるのがマケレレの存在。
攻撃時には、彼もこのパス回しに参加する。
ところが、彼は回ってきたパスを、止めてしまうのだ。
ジダン→ラウール→カンビアッソ・・・と回ってきたボールを、彼はトラップする。
そして、ワンタッチ、ツータッチとボールを持ち、パスを出す相手を探す。明らかにキョロキョロしている。
その間も味方は動き回るが、肝心のボールが動かない。結局彼はあきらめて、より信頼の置けるジダンやフィーゴ、カンビアッソなどにボールを預けるのだ。
そう、彼には、ダイレクトでボールを回す即興性が無いのだ。
せっかくの華麗かつ攻撃的なパス回しが、彼のところで止まるのである。

守備では豊富な運動量とボール奪取能力で攻撃の芽を摘む男も、攻撃時には足かせとなるのである。

攻撃こそ最大の防御。と考えているであろうバルダーノGM、ペレス会長は何度も目にしたこの場面に対し、我慢しきれなくなったのではないか?そして、彼が移籍を口にしたときも、特に引き止めなかったのでは?

「華麗なサッカーには、華麗な選手こそ必要」
こうしてマケレレの代わりに入ったのは、「華麗」なベッカム
人気・実績申し分なし。ウイイレでベストイレブンを選べと言われたら迷わず彼を選ぶ。
ただし、右サイドで。

彼の持ち味は、キックの正確さである。豊富な運動量ではない。
前線で待つ選手の得意な箇所、長身FWならその頭、ジダンならその両足を迷い無く振りぬける場所へ、寸分狂わずボールを送り込めるのである。相手がゴールへ向かって全力で走っている場合、ボールと相手の到達地点を見事に計算してクロスを送る。その正確さは鳥肌ものだ。

しかし条件がある。
自分の右足で、出来ればゆっくりと、自分のタイミングで蹴れること。
プレミアの試合でも、CLでも、W杯で日本へ来た時も、彼のプレイの中で、アウトサイドでのキックはほとんど見なかった。左足も然り。
今までの場所では、自分より右側に選手が来ないわけだし、当然右足アウトサイドは頻度が落ちる。左足もそうだ。つまり、彼はそれらが苦手なのだ。
アウトサイドはダイレクトプレイの基本でもある。彼はまた、ダイレクトパスもあまりしない。ダイレクトのロングパスなら得意なのだが・・・。
抜群の精度でロングパスが出せるため、攻撃の起点としては申し分ないが、中盤の底からのラストパスはロナウドだけのものである。ココという位置に走りこむ速さを持ったロナウドがいるから生きる。普段はやはりショートパスなのだ。

ボールを、止めて、見て、出す。

マケレレと同じではないか!
結局ベッカムの位置でボールが止まっているのである。

そしてベッカムのボールの向く方向は、自分より前だ。
ダブルボランチの相棒とのパス交換も極めて少ない。ほんの数本だそうな。(グティが相手だと多少増えるらしい?)
バリエーションが無いと敵は対処できてしまう。トラップの間に次の行動も予測できてしまう。

では守備はどうか?
はっきり言って、ダメである。
守備に関してはワールドクラスとは言いがたい。
運動量が豊富で、あきらめずに敵を追いかける姿勢は素晴らしいが、1:1で勝てない。抜かれてもまた追いかけるが、やはり勝てない。

攻撃時のアイデアの引き出しが少なく、守備時の能力も高くないのがベッカムの実態だ。

攻撃時のアイデアの引き出しは無いに等しいが、守備時には鬼神のような働きを見せていたマケレレ。

同じポジションに、これだけ違う人が入ったのだ。バランスが崩れるのも無理は無い。
気付かないケイロスでもないと思うのだが・・・。

マケレレの位置・働きに関し、レアル首脳陣は、攻撃の際は目を瞑るべきだったのだ・・・。

余ってしまったクラックを、無理にパズルに当てはめた結果
これこそが、今季のレアルの惨状である。

5月19日の日記

2004年5月19日 ゲーム
TCやったときほどTCのことを書かないはいわっちですコンバンワ
ちょこちょこっと参戦してるんだけど
やっぱりLv高い方がらくだよね・・・。

最初HIWAT(Lv76)で参戦してたんだけど
ジャナク・ファントム・トールで
制空に効果なし

HIWATの課金外してHiway(Lv90)にチェンジ
バリは100だが
オリのLv30・・・

HIWATに戻す
やっぱり厳しい(周囲の目が)

HIWAT解除karasu(Lv100)を登録
FE120・バリ120・オリ91・ブレ120な優れモノ

しばらくはこれでいくかも・・・。

この、課金登録・解除を何度でもできるのって、ネクソン気付いてないとか・・・?

5月17日の日記

2004年5月17日
素直に「やりたくありませんでした」って言えばいいのに
一生懸命やらなくていい理由探して
さも自分自身を犠牲にしているかのごとく
尚且つk泉氏に打撃を与えつつ
責任を逃れる。

そんなイメージ持ったのですが

違いますか?
O沢さん・・・。

5月16日の日記

2004年5月16日
体重が72.4kgで、あんまり変わらないと言うか停滞してるんだけど
体脂肪が18.5%・・・。

アレー??

いつも22%とかだぞー?

何か変なもの食ったかな?

オフ会

2004年5月16日
そーいえば
土曜に名古屋でオフ会あったんだっけナァ・・・。

Daからも連絡あったというのに(1ヶ月くらい前)
すっかり忘れてました。

また今度・・・あれば・・・いつか・・・

Da・AGF・Zyanとの焼肉もすっぽかしたことのあるHiwatでしたコンバンワ

Hiwatさんの資格認定

http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8902/skillg.htm

先日、Hiwatさんに、

春の選抜ババ抜き甲子園 準優勝

が認定されました。

ついに念願かないましたね。
女子バレーが熱いですな。
見るのは大好きだけど、絶対やりたくないスポーツの筆頭、バレーボール。

だって168cmじゃあ目一杯飛んでもネットを肘まで越えないんだもの(TT
レシーブとか痛いしさ。
唯一自慢だったのが、高校の体育の授業で恐れられた球が揺れるサーブかな。
バドミントンやってたせいか、普通に左足を踏み出してエイッっと打つんでなくて、右足に重心を残したまま体の捻りと腕の振りだけで、手首を返さずに(返すと変な方向へ!)打つと、ボールに回転がかからなくて不規則な揺れを見せながら落ちる。

バレー部にも好評の揺れる魔球の誕生でした。
誰か真似して大会で使ったらしいけど、さすがに普通に拾われたらしいw


今日勝てば全勝ってことで、家に帰ったらまた応援するか。

そういえば、毎回ジャニーズのユニットが応援で盛り上げるけど、今年はNewsだっけ?
最初ついたのがV6でモロに「V=Volleyball」「6=6人」で、バレーのために作られたはずなのに、嵐になってNewsと、ジャニーズの淘汰は早いw

そういえば嵐が応援ユニットだった頃、男子チームが名古屋のレインボーホールの試合に来たとき、取材絡みで僕も現場にいたんだけど、試合が終わってからの表彰式で嵐のメンバーが表彰参加して、ちょっとしたイベントみたいのがあるんだけど、それが終わる頃になると会場の外に女子高生が大量に押し寄せる。

もちろんお目当ては生でタレントが見たい。声掛けたい。写真撮りたい。

これが面白くてさ。

出入り口は観客用から報道関係、選手とか、何個もあるんだけど、どこから出るか分からない。
何を逃れようと嵐のように会場から出て行くからね。

もう女子高生の殺気がすごい。

ふとした動きにも敏感。
何かあったらそこへ駆け出す。

報道関係者の入り口付近にいたんだけど、時々そこを出入りする必要があったので、パッと出口を出るとその度に
「キャーッ!!」
ものすごい過剰反応w
あまりに面白くって、また出てみると
「キャーッ!!」

悪い気はしなかったね(ぉ

しかしその直後、報道出口の向こうから悲鳴が
どうやら本物が出たらしいw
「キャーッ!!」「キャーッ!!」「キャーッ!!」
「キャーッ!!」「キャーッ!!」

来るわ来るわ殺気に満ちた波が

コッチヘ・・・

お・・・

ま、まて、早まる・・・グワッ!

怒涛のように押し寄せる波に押し流される男一人

ヒジ、カバン、うちわ、肩、ムネ(柔)、ヒザ、拳(痛)

ありとあらゆる手段で僕を押しのけ、向こうの出口へ殺到する女子高生。
アレは恐ろしい。
誰かの乗ってるバイクにかけてあったヘルメット飛んでるし。

しかもその情報がガセで、さらに殺気を増している女子高生が帰ってくる。
さすがに怖くって報道待合室へ逃げ込んでました。

実は本物は、表彰式終わってすぐに会場の反対側からタクシーでコソコソと逃走済み。

残っていたのはジャニーズjr.のみ

そのジャニーズJr.、嵐が専用の楽屋があるのに対し、彼らの待機場所は報道待合室

つまり売れない吉本芸人のようにしょんぼりと僕の横にいるのがそうw

暗いんだこれがw

「イベント終わったしどーせ俺らオマケだし、カンケーねーよ・・・。」

そんな雰囲気ドンヨリ

しかもメシはどん兵衛・・・。

哀愁漂う報道待合室。

光の当たるところに出れてない人たちはこんな世界なのかね・・・。

その後彼らもタクシーで脱出。

気付く女子高生無し・・・。


ラスト サムライ

2004年5月15日 映画
ラストサムライをDVD買って箸ももらって見た。
渡辺謙のファンなのでそれだけでも見る価値アリな感じ。

妹一人を除く家族四人で見たが
開始20分・・・父親離脱
開始40分・・・母親離脱

基本的に切ったり撃ったりは嫌いのようです。

それにしても

「名切られ役の福本さんが今までになく人を殺してる!」
「弓まで撃ってる!しかも百発百中!」
「福本さんが銃に撃たれて死んだりしたら面白いよなー」
「本当に撃たれて死んだよギャハハハハ!」

みたいな会話が普通にかわされる我が家です。

サムライ映画としては、騎馬戦アリ、戦術の妙アリ、チャンバラアリ、何でもアリ(ぉ
非常に満足できるのではないでしょうか?

それにしても。字幕オンにして見てたんだけど、勝元(渡辺謙)の最後の台詞
「見事だ。すべてが・・・見事だ」
が字幕だったんだけど

英語は「見事だ」の部分が「Perfect」だった。
展開的に「Perfect」の方が合ってると思った。

その他でも、字幕と英語と日本語の3種が微妙に食い違ってる。

やっぱり英語を聞きたいよなーって思った。
 
 
オマケ
http://www.bmgjapan.com/yayoi/
小雪のお姉さん!
小雪より美人!
結婚してくだs(略

おやまぁ

2004年5月14日 ゲーム
TC
アカウントシステム変わってから、キャラの登録の変更が自由自在に出来るようになったみたい。

Hiwayの登録を解除して、もう一度登録したら、デキタt
前みたいに一ヶ月待たなくてもよいみたいどす。

登録しなおして15分ほどで使用可能。

カッパッパ

2004年5月13日 趣味
K&Nのカッパ、ダメでした!
今日の雨に使用したんだけど、上着ダダ漏れでビッショリ。
2日目でこれじゃ買った意味がない!

ってわけでまた買わなきゃ・・・(TT

帰りに音羽のウーホーのトイレの温風タオルで、袖を手と一緒に突っ込んで乾かしてたら店員が通りがかった。

「お客さん、袖は乾かさないで下さい・・・。気持ちは分かりますけど・・・。」

了解(ぉ
最近よく「ステファン・イシザキ」って検索している人がいる。

そんなあなたのために勝手に転載

Stefan ISHIZAKI
名前 ステファン・イシザキ
国籍 スウェーデン代表
生年月日 1982/5/15
身長 181cm
体重 72kg
ポジション 右サイドハーフ センターフォワード
所属クラブ ジェノア
2003 AIK(スウェーデン)→ジェノア(イタリア)
2001-2003 AIK(スウェーデン)
名前を聞いただけでわかると思うが日系人選手である。実力はスウェーデンで揉まれていることもあり日本人選手よりも確実に上である。イシザキの一番のウリは快速を活かしたサイド突破でありそのスピードはフォワードとしても機能する。すでにスウェーデン代表にも召集されており、近い将来世界のイシザキとなっている可能性もありえると思う。

***************

僕もスウェーデンの選手の中で注目している一人です。
ジェノアといえば、キング・カズこと三浦和良が初めてセリエに挑戦したチームですね。
最近調子を落としたらしく、同世代のキム・カルストロムがコンスタントに召集されて活躍しているのに対し、このところ代表には招集されてません。
もっとも、まだU-23世代なので、これからの選手です。

ちなみに日本がもっと早くこの人材の存在に気付いていれば、日本代表への召集も可能だったはず。すでにスウェーデンのフル代表でもプレイしているので、その望みは消えました。

あっちで産まれてあっちで育ってるので、日本のことはサッパリ知らないってサw

寿司も食えないらしいよ・・・w

カッパ

2004年5月10日 日常
カッパを先週新調した。
K&Nのカッパ、9800→7800くらいで、「超オススメ!」って貼ってあったのでゲッツ。

今日朝から雨
夕方に土砂降り
ちょうど激しく降ってきたときに豊橋まで行きました。

東名阪を清洲から乗って

20分後

袖に浸水

さらに20分後

股間じっとり
 
 
カッパって奴はモノによって当たり外れがあって、袖の浸水は袖口の隙間からの雨漏り。グローブとの相性で変わるけどこのカッパはかなり悪い。
カッパの中に水が溜まってるのが分かる。

股間はアレだ。
透湿性の悪さ。
漏れてるわけではない。

K&Nってとこは、実はエアクリーナー作ってたりする。
空気をいかにきれいな状態で大量にキャブ(インジェクション)に入れるかを日々研究している会社。

カッパは濡れない、蒸れないが理想だから、ちょっと発想を変えれば共通するのかな・・・?
 
結果としては、耐水性はいいけど細かなところで不満が。
これからの梅雨の時期を乗り切るのがツライかと。
 
 
ヤマハのカッパが自分では一番。クルクルヘッドの変な奴。
2年使っても水漏れしないし蒸れない優れもの。
http://www.red-sun.co.jp/rain%20wear/yamaha%20rain-wear.htm

NANKAIのカッパはほとんどが3日もたなかったなぁ。

< 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索