マイケルマイケル笑いのルール知ーらーない!
2004年6月19日タクシーのオヤジの発言
バイクっていいよな〜。
渋滞もねーしなー。
夏の高山なんて行きてーよなー。
風を感じるし、涼しいし、開放感抜群だよなー。
いーなー。
オレもバイクで仕事しよっかなー。
渋滞してたらバイクの動きも鈍りますから!
夏の高山はあなた方の車で渋滞ですから!
あなた方は冷暖房完備ですから!
残念!
客待ちなのに寝てるタクシーオヤジ・・・斬り!
エンタの神様で一番面白いのギター侍かな・・・。
はなわはもう勘弁してよって感じ。
いつの間にか神様の集まりではなく、若手芸能人救済番組。
いわゆるNHKの歌謡コンサートのような状態になってる。
そういえば最近出てきたマイケルって、エアロビしながらネタ披露するんだけど
ダンディとキャラ被りまくり。
だけど、心地よい寒さが最近、刺すような痛みを伴う寒さになりつつあるダンディより、今のところ勢いで誤魔化せるマイケルの方が笑える。
ネタは毎回バリエーションないけど、まだ笑える。
年内は何とかなるでしょう。
その間にダンディが消えて、次が出たらマイケルも消える・・・と。
そうやってお笑いの世界は続いていくんでしょうなー。
だいたひかるとテツ&トモとかやり方が違うだけで変わらんかったしなー。
【ユーロ】
ルーニーもよかったけど
ランパードのパスは冴えてたと思う。
でもそれよりも「成長したなー」と思わせたのが
ダリウス・ヴァッセル
02W杯でも後半途中出場とかで出てきたけど
果敢にドリブルするのはいいんだけど
勝負しかけては抜けずに
敵のいないとこいないとこへドリブルして
気が付けばタッチラインでコネコネ・・・。
おまえシンクレアと変わらんじゃないか!
そこはシンクレアとアンディ・コールが行く場所だから来るな!
みたいなこと文句言ってたんだけど
今回はちゃんと中央でゴール方向への意識があった。
彼の勝負する意識が後半の追加点に結びついたと思う。
さて、イタリアvsスウェーデンは放送ありません。
2-0でスウェーデン勝利とか期待してるんだけどw
そしてそのあとはチェコvsオランダ
ある意味見飽きた対戦。
そしてチェコの勝利を祈りつつ
寝ます。
ってかGuttyさんとかぶってるやん・・・。
バイクっていいよな〜。
渋滞もねーしなー。
夏の高山なんて行きてーよなー。
風を感じるし、涼しいし、開放感抜群だよなー。
いーなー。
オレもバイクで仕事しよっかなー。
渋滞してたらバイクの動きも鈍りますから!
夏の高山はあなた方の車で渋滞ですから!
あなた方は冷暖房完備ですから!
残念!
客待ちなのに寝てるタクシーオヤジ・・・斬り!
エンタの神様で一番面白いのギター侍かな・・・。
はなわはもう勘弁してよって感じ。
いつの間にか神様の集まりではなく、若手芸能人救済番組。
いわゆるNHKの歌謡コンサートのような状態になってる。
そういえば最近出てきたマイケルって、エアロビしながらネタ披露するんだけど
ダンディとキャラ被りまくり。
だけど、心地よい寒さが最近、刺すような痛みを伴う寒さになりつつあるダンディより、今のところ勢いで誤魔化せるマイケルの方が笑える。
ネタは毎回バリエーションないけど、まだ笑える。
年内は何とかなるでしょう。
その間にダンディが消えて、次が出たらマイケルも消える・・・と。
そうやってお笑いの世界は続いていくんでしょうなー。
だいたひかるとテツ&トモとかやり方が違うだけで変わらんかったしなー。
【ユーロ】
ルーニーもよかったけど
ランパードのパスは冴えてたと思う。
でもそれよりも「成長したなー」と思わせたのが
ダリウス・ヴァッセル
02W杯でも後半途中出場とかで出てきたけど
果敢にドリブルするのはいいんだけど
勝負しかけては抜けずに
敵のいないとこいないとこへドリブルして
気が付けばタッチラインでコネコネ・・・。
おまえシンクレアと変わらんじゃないか!
そこはシンクレアとアンディ・コールが行く場所だから来るな!
みたいなこと文句言ってたんだけど
今回はちゃんと中央でゴール方向への意識があった。
彼の勝負する意識が後半の追加点に結びついたと思う。
さて、イタリアvsスウェーデンは放送ありません。
2-0でスウェーデン勝利とか期待してるんだけどw
そしてそのあとはチェコvsオランダ
ある意味見飽きた対戦。
そしてチェコの勝利を祈りつつ
寝ます。
ってかGuttyさんとかぶってるやん・・・。
6月18日の日記
2004年6月18日勝ったねイングランド
ルーニー様々ってとこだ。
W杯の頃には
「ルーニーと組むFWは誰なのか?」
って論議が飛び交うかも知れない。
とりあえず
福田正博の解説は気が抜けた。
あと
ドリカムが嫌いなので事あるごとに流れるテーマソングがイヤだv
終わり
ルーニー様々ってとこだ。
W杯の頃には
「ルーニーと組むFWは誰なのか?」
って論議が飛び交うかも知れない。
とりあえず
福田正博の解説は気が抜けた。
あと
ドリカムが嫌いなので事あるごとに流れるテーマソングがイヤだv
終わり
6月18日の日記
2004年6月18日【ユーロ】
極めてどーでもいい話なんだけど
TBSのユーロオープニング
チームのコールするんだけど
何でK-1とかで巻き舌グルグルのおばちゃんなの!?
渋い男の声使おうよやっぱり。
自家製ヨーグルトに
マーマレード入れすぎて
きな粉をさらに入れすぎて
ヨーグルトを追加したら
気持ち悪くなったハイワットですこんばんわ
イングランドvsスイスinヨーグルトです。
生だから、細かいこと書きません。
スイスって、全然知らなかったけど、しっかりいいサッカーしてるのではないですか?
セットプレイもいつ入ってもおかしくないくらい精度あるし
組織としての戦術も整ってるし
意外と個人技あるし
今後半始まったところだけど
コレ、日本vsイングランドのような事態になる可能性あるな・・・。
イングランドが消えたらやっぱりユーロはツマランな。
いや、応援してますけどね。連れが泣くから。
イングランド、勝ってるとかなりペース落とすよね・・・。
ジェラードとランパードが気を抜かないことを祈ります。
あ、スイス1人退場した。
こりゃ終わったかな・・・。
追記
イングランドの選手は特にそうなんだけど
みんなパスのバリエーション持っていて
鋭くカーブかかったり
スライスしたり
ドライブかけたり
ホップさせたり
いろんな弾道の球を蹴れる。
日本の選手はあんまりいないよね・・・。
【リアル】
いろいろ書きたいことあったような気がするけどサッカー見るからやめ
極めてどーでもいい話なんだけど
TBSのユーロオープニング
チームのコールするんだけど
何でK-1とかで巻き舌グルグルのおばちゃんなの!?
渋い男の声使おうよやっぱり。
自家製ヨーグルトに
マーマレード入れすぎて
きな粉をさらに入れすぎて
ヨーグルトを追加したら
気持ち悪くなったハイワットですこんばんわ
イングランドvsスイスinヨーグルトです。
生だから、細かいこと書きません。
スイスって、全然知らなかったけど、しっかりいいサッカーしてるのではないですか?
セットプレイもいつ入ってもおかしくないくらい精度あるし
組織としての戦術も整ってるし
意外と個人技あるし
今後半始まったところだけど
コレ、日本vsイングランドのような事態になる可能性あるな・・・。
イングランドが消えたらやっぱりユーロはツマランな。
いや、応援してますけどね。連れが泣くから。
イングランド、勝ってるとかなりペース落とすよね・・・。
ジェラードとランパードが気を抜かないことを祈ります。
あ、スイス1人退場した。
こりゃ終わったかな・・・。
追記
イングランドの選手は特にそうなんだけど
みんなパスのバリエーション持っていて
鋭くカーブかかったり
スライスしたり
ドライブかけたり
ホップさせたり
いろんな弾道の球を蹴れる。
日本の選手はあんまりいないよね・・・。
【リアル】
いろいろ書きたいことあったような気がするけどサッカー見るからやめ
Davide CHIUMIENTO
2004年6月17日 スポーツDavide CHIUMIENTO
ダビド・キウミエント
キウメント?
チウメント?
生年月日 1984/11/22
今年20歳になります。
ユベントスの下部組織所属
昨シーズンは故障者続出のトップチームに呼ばれてCLにも出場。
デルピエロの後継者と早くも言われている。
今ちょうどデルピエロが鮮烈デビューをした年齢。
U-21スイス代表として、ヨーロッパ選手権に出場しています。
ドイツ戦では負けたにもかかわらずMVP受賞。
しかし彼、イタリア籍取得も可能で、スイスがユーロに備えてかフル代表に呼ぼうとしたのを断ってます。
まー今のイタリアのサッカー事情ではデルピエロの頃のようにはいかないから、あと3年くらいは待つ必要があるかなと。
プレイスタイルは、実際に見たことないから知りません(ぉ
かなり巧みな足技とボディーバランスでなかなかのドリブルを見せるとか。当たりには弱いみたいだけど。
覚えておいて損はないと思います。
デルピエロから10番を奪う可能性のある選手の筆頭ってことでひとつヨロシク。
ダビド・キウミエント
キウメント?
チウメント?
生年月日 1984/11/22
今年20歳になります。
ユベントスの下部組織所属
昨シーズンは故障者続出のトップチームに呼ばれてCLにも出場。
デルピエロの後継者と早くも言われている。
今ちょうどデルピエロが鮮烈デビューをした年齢。
U-21スイス代表として、ヨーロッパ選手権に出場しています。
ドイツ戦では負けたにもかかわらずMVP受賞。
しかし彼、イタリア籍取得も可能で、スイスがユーロに備えてかフル代表に呼ぼうとしたのを断ってます。
まー今のイタリアのサッカー事情ではデルピエロの頃のようにはいかないから、あと3年くらいは待つ必要があるかなと。
プレイスタイルは、実際に見たことないから知りません(ぉ
かなり巧みな足技とボディーバランスでなかなかのドリブルを見せるとか。当たりには弱いみたいだけど。
覚えておいて損はないと思います。
デルピエロから10番を奪う可能性のある選手の筆頭ってことでひとつヨロシク。
6月16日の日記
2004年6月16日【ユーロ】
夜にふっと目が覚めて
携帯で速報チェック
前半終了
チェコ0-1ラトビア
ゲッ!
マテマテマテ!
それはどういうこったぁ!
って寝ぼけながら思ったが
何せWOWOWは入ってない。
チェコの奮闘を祈りながら
熟睡できるハイワッチ
朝起きたら
チェコ2-1ラトビア
ポボルスキは今年引退って言ってるけど、今もチェコの右サイドは不動。
心臓に悪いね
こういうチームが、ドイツに4-0で負けたりするんだから厄介。
ドイツのいいところは
コリャダメダと思ったらロングボールロングボール
前線にバラックとか投入して高さで勝負しちゃう。
そのドイツ、ラッキーゴールでリードするも『実力で』追いつかれる。
1-1
ニステルロイの強さはさすがだね・・・。
次が山場だなぁ・・・。
オランダvsチェコですよ。
民放でやらないわけがない。
6月17日(木) 深夜 0:55〜3:00 イングランド vs スイス
6月20日(日) 早朝 3:35〜5:45 オランダ vs チェコ
TBSこれだけかよ!
スペインvsポルトガルは!?
スウェーデンは!?
悲しい・・・。
悲しいと言えば、国歌。
試合前に自国の国歌を歌う。
胸に手を当てる者
目を閉じている者
カズの君が代を歌う姿は美しかった。
これからの激闘前の重要な儀式です。
最後に観客の盛り上がりと共にピッチに駆け出す選手達。
イングランドの「God Save The Queen」
カッコイイですね。
今は女王なのでQueenですが
皇太子が国王になると、「God Save The King」
になるそうです。歌詞は同じ。
ところが
スペインはちょっと違うんです。
スペイン国歌は、歌がありません。
歌いたくっても歌う歌がないんです。
国歌がインスツルメンタル・・・。
びっくりデスね。
【Jリーグ】
どこが優勝ってあまり興味ありません。
日本の2リーグ制つまらん。
開幕した月に3敗するともう優勝絶望なんですよ。
どうします?あとの半年。
やはり1リーグ制がいいと思います。ホーム&アウェイが盛り上がるし。
今注目の選手は
ガンバ大阪の背番号10
二川孝広
トップ下の選手です。
恐らくジーコ政権では招集の可能性は無いに等しいでしょう。
名古屋での放送はvsグランパスとかジュビロ相手くらい。
たまに見れるんだけど、面白い動きしてると思うんです。
今日の試合も試合を決めるゴールのアシストしたらしいです。
現在23歳
日本代表の中盤は今固まってるからね・・・。
今月末に24で、五輪世代でもないし。
ある意味不遇な人かも。
【リアル】
暑いッす。
バイクで走ってると、メットの中汗だくです。
脳みそが茹であがります。
うどんがあれば味噌煮込みの出来上がりデス。
別の場所で、ゆで卵が2個出来上がるんですが、それはマタの話ってことにしときます。
お後がよろしいようで・・・。
夜にふっと目が覚めて
携帯で速報チェック
前半終了
チェコ0-1ラトビア
ゲッ!
マテマテマテ!
それはどういうこったぁ!
って寝ぼけながら思ったが
何せWOWOWは入ってない。
チェコの奮闘を祈りながら
熟睡できるハイワッチ
朝起きたら
チェコ2-1ラトビア
ポボルスキは今年引退って言ってるけど、今もチェコの右サイドは不動。
心臓に悪いね
こういうチームが、ドイツに4-0で負けたりするんだから厄介。
ドイツのいいところは
コリャダメダと思ったらロングボールロングボール
前線にバラックとか投入して高さで勝負しちゃう。
そのドイツ、ラッキーゴールでリードするも『実力で』追いつかれる。
1-1
ニステルロイの強さはさすがだね・・・。
次が山場だなぁ・・・。
オランダvsチェコですよ。
民放でやらないわけがない。
6月17日(木) 深夜 0:55〜3:00 イングランド vs スイス
6月20日(日) 早朝 3:35〜5:45 オランダ vs チェコ
TBSこれだけかよ!
スペインvsポルトガルは!?
スウェーデンは!?
悲しい・・・。
悲しいと言えば、国歌。
試合前に自国の国歌を歌う。
胸に手を当てる者
目を閉じている者
カズの君が代を歌う姿は美しかった。
これからの激闘前の重要な儀式です。
最後に観客の盛り上がりと共にピッチに駆け出す選手達。
イングランドの「God Save The Queen」
カッコイイですね。
今は女王なのでQueenですが
皇太子が国王になると、「God Save The King」
になるそうです。歌詞は同じ。
ところが
スペインはちょっと違うんです。
スペイン国歌は、歌がありません。
歌いたくっても歌う歌がないんです。
国歌がインスツルメンタル・・・。
びっくりデスね。
【Jリーグ】
どこが優勝ってあまり興味ありません。
日本の2リーグ制つまらん。
開幕した月に3敗するともう優勝絶望なんですよ。
どうします?あとの半年。
やはり1リーグ制がいいと思います。ホーム&アウェイが盛り上がるし。
今注目の選手は
ガンバ大阪の背番号10
二川孝広
トップ下の選手です。
恐らくジーコ政権では招集の可能性は無いに等しいでしょう。
名古屋での放送はvsグランパスとかジュビロ相手くらい。
たまに見れるんだけど、面白い動きしてると思うんです。
今日の試合も試合を決めるゴールのアシストしたらしいです。
現在23歳
日本代表の中盤は今固まってるからね・・・。
今月末に24で、五輪世代でもないし。
ある意味不遇な人かも。
【リアル】
暑いッす。
バイクで走ってると、メットの中汗だくです。
脳みそが茹であがります。
うどんがあれば味噌煮込みの出来上がりデス。
別の場所で、ゆで卵が2個出来上がるんですが、それはマタの話ってことにしときます。
お後がよろしいようで・・・。
6月15日の日記
2004年6月15日【リアル】
ずっと自分の身長は168cmだと思ってたんですが
夜身長を測ったら168.5cmだったんですよ。
で、気になって朝測ったら169.5cmだったんですよ。
まだ伸びてたって事?
ビデオ撮ってるのに生で試合見て寝不足ですよ先生。
【ユーロ】
イタリアチック
まさにこんな感じ。
「とりあえず負けなかったでしょ?
最終的に決勝に行ければいいのよ。
決勝で当たるD組ってチェコかドイツかオランダでしょ?
どこが一位になるかとか、怪我人やサスペンションの具合で二位になったほうが有利な可能性もあるじゃん。」
デンマークのなすがままに守って、だけど無失点。
攻撃はかなりつまらなかったというか
トッティやデルピエロのアイデアにお任せ。みたいな。
デンマークのワイドな攻撃の方が面白かったよね・・・。
もう一つの試合、スウェーデンvsブルガリア
放送無し。
5-0でスウェーデン
僕の見たい選手は、ラーションでもなくイブラヒモビッチでもなく、カルストロム。
まだ完全なスタメンじゃないけど
ほぼ必ず試合に出る。
とにかく民放での放送を待つ。
明日は死のグループ
チェコvsラトビア
オランダvsドイツ
・・・・・・。
放送無しってナニよ!
ずっと自分の身長は168cmだと思ってたんですが
夜身長を測ったら168.5cmだったんですよ。
で、気になって朝測ったら169.5cmだったんですよ。
まだ伸びてたって事?
ビデオ撮ってるのに生で試合見て寝不足ですよ先生。
【ユーロ】
イタリアチック
まさにこんな感じ。
「とりあえず負けなかったでしょ?
最終的に決勝に行ければいいのよ。
決勝で当たるD組ってチェコかドイツかオランダでしょ?
どこが一位になるかとか、怪我人やサスペンションの具合で二位になったほうが有利な可能性もあるじゃん。」
デンマークのなすがままに守って、だけど無失点。
攻撃はかなりつまらなかったというか
トッティやデルピエロのアイデアにお任せ。みたいな。
デンマークのワイドな攻撃の方が面白かったよね・・・。
もう一つの試合、スウェーデンvsブルガリア
放送無し。
5-0でスウェーデン
僕の見たい選手は、ラーションでもなくイブラヒモビッチでもなく、カルストロム。
まだ完全なスタメンじゃないけど
ほぼ必ず試合に出る。
とにかく民放での放送を待つ。
明日は死のグループ
チェコvsラトビア
オランダvsドイツ
・・・・・・。
放送無しってナニよ!
やはりジダン
フランスはジダン
世界はジダン
あれだけのFK蹴れるのに
レアルでは、まず最初にボールを抱えるフィーゴ、ベッカム
バックラインからうれしそうに駆け寄ってくるロベカル
彼らに遠慮してFK地点に寄りつきもしないジダン
PKも同じ
レアルでは誰が倒されようと蹴るのはフィーゴ
ジダンは蹴らない。
ベッカムも実は蹴らない。
レアルではベッカムはPK蹴ってません。
それが影響してるのか
トルコ戦でもズッコケルし
今回の失敗。
オーウェン、ランパード辺りに任せた方がよかったかも。
FKとPKと、同じ場所に叩き込んでたのがまたイカス。
しかしルーニーやっぱいいね
オーウェンの存在を消してたね。
最後のバックパスのミスはジェラードは完全に我を忘れてたのか。
アンリもその瞬間にそれを狙ってGKの方に動いていた。抜け目ない。
多分普通に取りに行ってもゴールは取れないだろうと、ボールに強引に触ってGK誘って派手に宙を舞ったし。
イングランドには期待していたのだけど
まだ残り勝てば通過できるけど
何か不安だ。
まぁ僕の本命はチェコ&スウェーデンですから
波乱はあればあるほどうれしいのですが
マケレレが鎖骨痛めたらしいし。
明日はイタリア
デルピエロの活躍に期待
フランスはジダン
世界はジダン
あれだけのFK蹴れるのに
レアルでは、まず最初にボールを抱えるフィーゴ、ベッカム
バックラインからうれしそうに駆け寄ってくるロベカル
彼らに遠慮してFK地点に寄りつきもしないジダン
PKも同じ
レアルでは誰が倒されようと蹴るのはフィーゴ
ジダンは蹴らない。
ベッカムも実は蹴らない。
レアルではベッカムはPK蹴ってません。
それが影響してるのか
トルコ戦でもズッコケルし
今回の失敗。
オーウェン、ランパード辺りに任せた方がよかったかも。
FKとPKと、同じ場所に叩き込んでたのがまたイカス。
しかしルーニーやっぱいいね
オーウェンの存在を消してたね。
最後のバックパスのミスはジェラードは完全に我を忘れてたのか。
アンリもその瞬間にそれを狙ってGKの方に動いていた。抜け目ない。
多分普通に取りに行ってもゴールは取れないだろうと、ボールに強引に触ってGK誘って派手に宙を舞ったし。
イングランドには期待していたのだけど
まだ残り勝てば通過できるけど
何か不安だ。
まぁ僕の本命はチェコ&スウェーデンですから
波乱はあればあるほどうれしいのですが
マケレレが鎖骨痛めたらしいし。
明日はイタリア
デルピエロの活躍に期待
わたくし、過去サッカーを観ることを拒否していたことのある俄かサッカーファンでありまして
サッカーに対して免疫の消えたのは2000年あたりからで
ポルトガルの黄金世代を知りません。
ポルトガルがどんなサッカーをするのか
スペインとどう違うのか
興味がありません。
ポルトガルは、フィーゴとC・ロナウドとルイコスタしか名前が浮かびません。
よって、ユーロ開幕戦は見てたけど
目が覚めたら1-0ギリシャ
目が覚めたら2-0ギリシャ
寝ようと思ったらC・ロナウドのヘッドで2-1
それだけです。
おわり。
サッカーに対して免疫の消えたのは2000年あたりからで
ポルトガルの黄金世代を知りません。
ポルトガルがどんなサッカーをするのか
スペインとどう違うのか
興味がありません。
ポルトガルは、フィーゴとC・ロナウドとルイコスタしか名前が浮かびません。
よって、ユーロ開幕戦は見てたけど
目が覚めたら1-0ギリシャ
目が覚めたら2-0ギリシャ
寝ようと思ったらC・ロナウドのヘッドで2-1
それだけです。
おわり。
その程度
2004年6月13日負けて元々だが、一点くらいは取れるかもしれない。そしてもしも勝てるものなら勝ちたい。うまくいけば勝てるからだ。
相手はこちらを特に問題なく勝てる相手程度でしか見ていない。チームどころか国民もがそう思っている。付け入るとすればそこだ。
そしてもし負けたとしても、それなりの戦いができれば、収穫があったとして次に生かせばよい。
日本の欧州遠征での雰囲気はこんな感じ。
「ジーコをこの目で見ることができるのが楽しみでしょうがないんだ。彼は僕にとってアイドルだったからね。よくプレイを真似してたものだよ。日本の選手?中田なら知ってる。とてもよい選手だね。」
相手の選手はこんな感じ
日本人で少しサッカーに詳しければ、イングランドのスタメン選手は大体言えてしまうでしょう。
少し掘り下げて、左サイドに誰を入れるのが最適なのかで何年も試行錯誤を繰り返している点や、センターバックのファーディナントの代役は誰なのかとか。
日本の今のスタメンはほぼ決まってますね。
久保、玉田、中村、加地、三都主、小野、稲本、坪井、中澤、宮本、楢崎
インドのスタメン言えますか?
言えませんね?
知らなくていいことですよね?
僕も興味ありません。
欧州から見た日本は、まだそんな存在。
世界に知られているところは中田、知ってる人で中村、小野。
試合に出ていない人なんてわかりません。
たとえば、現在イルハンで有名なヴィッセル神戸の背番号10は誰?
監督が不倫で騒いだ山形のGKは?
日本国内でもそれくらい。
イギリス人が
セリエAでスタメン取れずに苦しむ柳沢を見て
「ダレデスカ?」
当たり前。
日本の認知度はまだそれくらい。
世界は広い。
ジーコがいなければ遠征の相手も全然違う。
日本はまだそれくらい。
「日本に、誰がいるかも知らないインドという国が挑んでくる。」
イングランドに言わせれば、日本はそれくらい。
相手はこちらを特に問題なく勝てる相手程度でしか見ていない。チームどころか国民もがそう思っている。付け入るとすればそこだ。
そしてもし負けたとしても、それなりの戦いができれば、収穫があったとして次に生かせばよい。
日本の欧州遠征での雰囲気はこんな感じ。
「ジーコをこの目で見ることができるのが楽しみでしょうがないんだ。彼は僕にとってアイドルだったからね。よくプレイを真似してたものだよ。日本の選手?中田なら知ってる。とてもよい選手だね。」
相手の選手はこんな感じ
日本人で少しサッカーに詳しければ、イングランドのスタメン選手は大体言えてしまうでしょう。
少し掘り下げて、左サイドに誰を入れるのが最適なのかで何年も試行錯誤を繰り返している点や、センターバックのファーディナントの代役は誰なのかとか。
日本の今のスタメンはほぼ決まってますね。
久保、玉田、中村、加地、三都主、小野、稲本、坪井、中澤、宮本、楢崎
インドのスタメン言えますか?
言えませんね?
知らなくていいことですよね?
僕も興味ありません。
欧州から見た日本は、まだそんな存在。
世界に知られているところは中田、知ってる人で中村、小野。
試合に出ていない人なんてわかりません。
たとえば、現在イルハンで有名なヴィッセル神戸の背番号10は誰?
監督が不倫で騒いだ山形のGKは?
日本国内でもそれくらい。
イギリス人が
セリエAでスタメン取れずに苦しむ柳沢を見て
「ダレデスカ?」
当たり前。
日本の認知度はまだそれくらい。
世界は広い。
ジーコがいなければ遠征の相手も全然違う。
日本はまだそれくらい。
「日本に、誰がいるかも知らないインドという国が挑んでくる。」
イングランドに言わせれば、日本はそれくらい。
なんなのよ・・・。
2004年6月12日川添孝一(敬称略)
名古屋vs浦和で解説してました。
「んぁあああ〜」
「いやぁぁああ〜」
「行けっ」
「キターーーッ」
「ソコダッ」
「おおおおおおお!」
「うわっ!」
あなたのどの辺が解説なんですか??
解説してください。
加茂周もかなりのもんだけど
あなたほどではなかった。
解説の勉強をしてください。
冷静に分析してください。
一緒に福田正博がいたような気がしたけど。
声が聞こえなかったような・・・。
「おおお!ナイスキーパー!」
「今のは決定的でしたね〜」
それは実況に言わせろ。
「そうですね〜」
実況そこで相槌入れるなw
試合は浦和の坪井が一発レッドを前半に食らって後半怒涛の攻めで3-0でグランパス勝ったけど
その場面でも
「うわあああああああああああああ」
「うわあああああああああああああ」
その後、実況の影で福田とボソボソ
聞こえてないって・・・。
前半で見るの辞めました。
あの解説では萎える。
最後に前半終了直前のプレイ
左サイドでインターセプト
実況「ここでグランパスボールを拾いました!」
実況「マルケス!」
実況「中谷!」
川添「うお」
川添「お」
実況「縦に行く!」
川添「お!」
実況「中に入った!」
川添「うおー!」
実況「まだ行く!」
川添「おー」
実況「クリアしました!」
川添「あっはっはっは」
川添「良く守りましたね今」
もういいよ・・・。
名古屋vs浦和で解説してました。
「んぁあああ〜」
「いやぁぁああ〜」
「行けっ」
「キターーーッ」
「ソコダッ」
「おおおおおおお!」
「うわっ!」
あなたのどの辺が解説なんですか??
解説してください。
加茂周もかなりのもんだけど
あなたほどではなかった。
解説の勉強をしてください。
冷静に分析してください。
一緒に福田正博がいたような気がしたけど。
声が聞こえなかったような・・・。
「おおお!ナイスキーパー!」
「今のは決定的でしたね〜」
それは実況に言わせろ。
「そうですね〜」
実況そこで相槌入れるなw
試合は浦和の坪井が一発レッドを前半に食らって後半怒涛の攻めで3-0でグランパス勝ったけど
その場面でも
「うわあああああああああああああ」
「うわあああああああああああああ」
その後、実況の影で福田とボソボソ
聞こえてないって・・・。
前半で見るの辞めました。
あの解説では萎える。
最後に前半終了直前のプレイ
左サイドでインターセプト
実況「ここでグランパスボールを拾いました!」
実況「マルケス!」
実況「中谷!」
川添「うお」
川添「お」
実況「縦に行く!」
川添「お!」
実況「中に入った!」
川添「うおー!」
実況「まだ行く!」
川添「おー」
実況「クリアしました!」
川添「あっはっはっは」
川添「良く守りましたね今」
もういいよ・・・。
TT31(TU-KA)
2004年6月11日
最初の携帯はIDO(au)だったけど、Cメールが普及し始めた時にCメールの送受信で通常の通話ができないという意味不明な障害が出て、その頃電波状況ではダントツ性能を誇ったTU-KAに変更。以降一度だけ京セラ製(64和音)を使ったが、基本的に東芝。
今や時代遅れといわれてもおかしくない低性能の携帯。
しかし電波状況は健在。加入者少ないしw
ezwebはTU-KAが作り上げたシステムです。
DDIグループの統合でauにもezwebが使えるようになったけど、統合の際TU-KAが弾かれたのはメリットがなかったから?
あ、そうそう
今日から三十路ライフw
今や時代遅れといわれてもおかしくない低性能の携帯。
しかし電波状況は健在。加入者少ないしw
ezwebはTU-KAが作り上げたシステムです。
DDIグループの統合でauにもezwebが使えるようになったけど、統合の際TU-KAが弾かれたのはメリットがなかったから?
あ、そうそう
今日から三十路ライフw
姑息(ではなく補足)
2004年6月10日 スポーツ日本vsインドのリポートは途中で切れてました。
ロスタイム突入のあと、予約時間を間違えててエンドw
玉田が倒されたとこでブツッと切れた。
で
日本の大勝に、テレビでもこぞって
「日本、大勝で予選突破ほぼ確実か!?」
「得失点差でも大いに有利に!」
みたいなこと言ってたけど
翌日の速報
オマーン 7-0 シンガポール
思いっきり笑ってしまいましたw
勝点リードだけど得失点では負けてますw
次はユーロだ。
しかし
ハイワッチ家は衛星第一・第二しか電波が来ない。
地上波でやる試合だけチマチマと見ます。
【リアル】
甲府へ行ってきた。
片道270kmくらいだったか
遠かった。以上(ぉ
明日は誕生日。予報は雨。
予想では、何も起きません。
ロスタイム突入のあと、予約時間を間違えててエンドw
玉田が倒されたとこでブツッと切れた。
で
日本の大勝に、テレビでもこぞって
「日本、大勝で予選突破ほぼ確実か!?」
「得失点差でも大いに有利に!」
みたいなこと言ってたけど
翌日の速報
オマーン 7-0 シンガポール
思いっきり笑ってしまいましたw
勝点リードだけど得失点では負けてますw
次はユーロだ。
しかし
ハイワッチ家は衛星第一・第二しか電波が来ない。
地上波でやる試合だけチマチマと見ます。
【リアル】
甲府へ行ってきた。
片道270kmくらいだったか
遠かった。以上(ぉ
明日は誕生日。予報は雨。
予想では、何も起きません。
さらに更新してお茶を濁す
2004年6月10日アテネ五輪
組合せ
パラグアイ・ガーナ・イタリア・日本
うーん、厳しい。
ブラジルを抑えて上がってきたパラグアイ
フィジカルの固まりガーナ(ぉ
最近のイタリアには無い攻撃的なイタリア
どーすんべ日本?
「こいつは注意だ!」とか角澤君が連呼するもんだから
アクセスログが
「パイチュン・ブティア」
「ブティア」
「インドの中田」
で埋め尽くされた!
シラネッ!
その前は
「ステファン・イシザキ」
で埋め尽くされてた!
シラネッ!
ベストゴールは玉田だね。
俊輔のパスもナイスで、左足アウトサイドでボールを止めたところですでに1人かわして、そのまま中央に切れ込んで正面からシュート。守備3人いたけど玉田の前でクロスしてきた鈴木と玉田の間でウロウロ。
鈴木の得点になってたけど、明日には玉田の得点に変更されてそうな予感。
組合せ
パラグアイ・ガーナ・イタリア・日本
うーん、厳しい。
ブラジルを抑えて上がってきたパラグアイ
フィジカルの固まりガーナ(ぉ
最近のイタリアには無い攻撃的なイタリア
どーすんべ日本?
「こいつは注意だ!」とか角澤君が連呼するもんだから
アクセスログが
「パイチュン・ブティア」
「ブティア」
「インドの中田」
で埋め尽くされた!
シラネッ!
その前は
「ステファン・イシザキ」
で埋め尽くされてた!
シラネッ!
ベストゴールは玉田だね。
俊輔のパスもナイスで、左足アウトサイドでボールを止めたところですでに1人かわして、そのまま中央に切れ込んで正面からシュート。守備3人いたけど玉田の前でクロスしてきた鈴木と玉田の間でウロウロ。
鈴木の得点になってたけど、明日には玉田の得点に変更されてそうな予感。
長々・・・。
2004年6月9日国道一号を走ってたら
中学生くらいの女の子が自転車に乗ってた。
スカートがビラビラ
パンチラチラチラ
だけど
「おじゃ魔女ドレミ」は卒業しようよ・・・。
女の子なんだからさ(謎
名古屋には基幹バスレーンってのがありまして
分離帯側がバスレーンなんです。
バス停もバスレーンに沿ってあります。
夕方になると女子高生がバス停でバス待ち。
あふれんばかりの女子高生。
そこをダンプが、猛スピードで通過
ゴォォォォォッ
「うおおっ
大量のパンチラがっ!
しかし
どれを見たらいいんダッ!」
『パンチラのある風景』 画:モネ
みたいな
漠然とした画として見てしまった自分・・・。
今日はどうかしてますね
はいわっちですよこんばんわ
【サッカー】
ビデオ見ながら日記書いてたりする。
入院してて見れない連れと、ついでにtakkaとんのために解説(ぉ
ダラダラ続きます。見たくない人は見ないでね
笑っちゃいかんけど
インドの国歌って何か抜けてるよね・・・。
歌手がイカンのかな?
キックオフ後に相手のロングボールからの混戦から相手がミドルレンジからボレーで枠を捉えてくるというヒヤッとする場面があったけど、川口が弾き出す。その後はすぐに日本ペース。
最初の左からのCKはいいボール入って中沢がファーで飛び込むが届かず
6分、中村の右CKから小野がミドル、こぼれた所に久保がいてトラップ、ネットを揺するもトラップ時にハンドの判定。
早くも松木安太郎、セルジオ越後?のダブル解説が一点一点と騒ぎ出す。
インドの選手は日本のプレスに慌ててる感じ。
12分、中盤で球を持って二人抜いた三都主を見て久保が走る。
三都主から縦にフィード、久保がダイレクトで合わせる。コースバッチリでGK届かず。先制点。1-0
その瞬間、2点目2点目と騒ぎ始めるダブル解説者。
玉田がいい動きしてる。クラブよりいいかも。インドの守備陣はついていけてない。
俊輔がパス出したことに文句を言うセルジオ、賛同する松木。勘弁してくれ。まだ15分経ってない。
こういう試合になると三都主が個人技に走る予感。的中("=";
まぁ勝ってるからいいけど
解説が実は+堀池で3人いるような気がしてきた。
日本2点目は、25分。相手が守備を固めたところに俊輔の左浅めからのクロスに逆サイドから久保が体半分くらい高さで競り勝って折り返したところに福西が走りこんでDFともつれながら足で押し込む。
解説者ちょっと満足したのか静かになる。
28分ころ、ゴール正面ちょい右でFK獲得
距離22mくらいかな?
蹴るのはもちろん10番俊輔
助走ほとんど取らずにリラックスした蹴り。
ゴール右、壁を越えたが甘いコースだが、GKさっぱり届かず。
解説者、「あんなに曲がるFKはインドのGK見たことないんでしょう」
失礼極まりない。
三都主が個人技に走る。
これくらいの相手に通用するのは当たり前。
それを繰り返して相手に読まれまくって手も足も出なくなった試合を繰り返してきたというのに・・・。
34分、右から加地→久保ヘッド→福西ヘッド折り返し→久保ヘッドでゴール。しかし福西の時点でオフサイド。
インドは見せ場ほとんど無し。中盤で激しい奪い合い。そんなに激しくないけどインドの選手がとにかく滑る滑る。東邦スライディング部隊に違いない(マテ
解説者がミドルミドルと騒ぎ始める。
日本の攻撃がペースダウン。球を持つと考え始める選手がチラホラ。サイドチェンジ皆無
43分にペナルティエリアのゴタゴタから久保がヒールで流して小野が
ミドル、枠を外れる。
そのまま前半終了、3-0
CMも面白いよね
Road To LisbonのCMもいい
「さかつくしたいのでこれで失礼するっ」
さかつくのベンゲルもイカス
後半
久保に代わって鈴木
見たかった鈴木&玉田が!
キックオフから鈴木がドリブルで左に流れて三都主からボールもらうも倒されてFK。FKはチャンスにならず。
三都主、おなじみのキックフェイントから縦へ突破、読まれる。
悪あがきで倒れるもノーホイッスル。
ブティア怖いブティア怖いと実況の角澤君がさんざん口にする。
ところでインドのカフーは?
「インドのカフーって、カフーから見たらどれくらいなんだ!」
って聞かれましたが、インドから見てカフーなんです。
玉田がインターセプトから単独で中央を突破、二人を振り切るがエリア手前で斜め後方からタックルを受ける。ボールに行ってるのでファール無し。
DFの処理ミスからインドのブティアが右サイドに切り込むが戻りが早くカット、球をもらった俊輔が自陣から右サイドを駆け上がる玉田へロングフィード、玉田、足元でスーパーなトラップで1人振り切る。そのままドリブルで中央へ切り込んで左足でシュート、それが鈴木をかすめてGKの逆をつく形でゴール!
4-0
ちなみに記録では鈴木の得点。
解説及び実況、ブーイング。鈴木も久しぶりだぞ・・・。W杯以来じゃないか?・・・喜べよ。
三都主が微妙に思えてくる。突破力あるからサポートも遅い。
書くのが面倒になってくる。頑張れハイワッチ。
宮本に代えて小笠原。攻撃重視のフォーメーションに?
4-4-2か?
サイドの位置が変わってないので2-6-2みたいな感じだ。
18分、小野の左CKに鈴木が合わせるもゴール上
インドは縦の突破に対し体を当てて止めるしかない状態。
右サイドで加地を体で止めてファール。そのFKを中央で中沢が足で合わせて5点目。
低い弾道のFKに玉田、福西が前で飛んで二人ともオトリになって中沢がほぼフリー。
5-0
小笠原の左からのクロスに鈴木が胸トラップからシュート、GKが止める。大したシュートじゃないがこぼれて転がり込むんじゃないかと思うくらいGKのスキルがおぼつかない。
加地が右サイドから中へ、小笠原がエリア右に走りこんでフリーで受ける。GKの飛び出しにフェイント入れてかわして無人のゴールへ。
6-0
小野に代えて藤田
宮本から受け取っていたキャプテンマークを福西に渡す。福西は俊輔の腕に巻くが俊輔は外して藤田に
こんな試合こそ柳沢に出てもらって点を取って欲しかったかも。
あと三浦だ三浦。毎回呼ぶだけの選手ってナニよ。
日本、欧州遠征で見せたようなパス回しはほとんど無し。
これくらいのレベルの相手だとせっかく上り調子の日本のリズムが狂いそうでイヤだ。
つまらない試合になってくる。
流れがとにかく無い。
左からCKで中沢のボンバーヘッド。
7-0
対セットプレイのインドは本当にザルだ。
そして練習や報道でさんざん言ってきたミドルが全然無い。
枠を捉えるミドルはゼロかも
残り10分。
もう少々のことでは書きません。
この点差では勝ってる方もやる気なくすわな。
インド、プレイは粗いがまだ頑張ってます。ボールはしっかりと追いかけてる。
早送り
早送り
早送り
お
インドがミドル撃った。川口弾いた。
威力は無いけど、確実に枠に来るなぁ。
日本もアレでいいじゃん。GKヘボイんだし。
2回インドのCK、特に危ない場面ナシ。
日本、ワンツーから小笠原がエリアへ侵入、マイナスのパスはカットされる。
そういえば三都主がさっきから出てこない。バックラインに吸収されてる。
45分経過。
それでもインドは前へ前へボールを出す。
もー終わろうよー。
やめようよー
実況の角澤君だけが必死に盛り上げようと…
中学生くらいの女の子が自転車に乗ってた。
スカートがビラビラ
パンチラチラチラ
だけど
「おじゃ魔女ドレミ」は卒業しようよ・・・。
女の子なんだからさ(謎
名古屋には基幹バスレーンってのがありまして
分離帯側がバスレーンなんです。
バス停もバスレーンに沿ってあります。
夕方になると女子高生がバス停でバス待ち。
あふれんばかりの女子高生。
そこをダンプが、猛スピードで通過
ゴォォォォォッ
「うおおっ
大量のパンチラがっ!
しかし
どれを見たらいいんダッ!」
『パンチラのある風景』 画:モネ
みたいな
漠然とした画として見てしまった自分・・・。
今日はどうかしてますね
はいわっちですよこんばんわ
【サッカー】
ビデオ見ながら日記書いてたりする。
入院してて見れない連れと、ついでにtakkaとんのために解説(ぉ
ダラダラ続きます。見たくない人は見ないでね
笑っちゃいかんけど
インドの国歌って何か抜けてるよね・・・。
歌手がイカンのかな?
キックオフ後に相手のロングボールからの混戦から相手がミドルレンジからボレーで枠を捉えてくるというヒヤッとする場面があったけど、川口が弾き出す。その後はすぐに日本ペース。
最初の左からのCKはいいボール入って中沢がファーで飛び込むが届かず
6分、中村の右CKから小野がミドル、こぼれた所に久保がいてトラップ、ネットを揺するもトラップ時にハンドの判定。
早くも松木安太郎、セルジオ越後?のダブル解説が一点一点と騒ぎ出す。
インドの選手は日本のプレスに慌ててる感じ。
12分、中盤で球を持って二人抜いた三都主を見て久保が走る。
三都主から縦にフィード、久保がダイレクトで合わせる。コースバッチリでGK届かず。先制点。1-0
その瞬間、2点目2点目と騒ぎ始めるダブル解説者。
玉田がいい動きしてる。クラブよりいいかも。インドの守備陣はついていけてない。
俊輔がパス出したことに文句を言うセルジオ、賛同する松木。勘弁してくれ。まだ15分経ってない。
こういう試合になると三都主が個人技に走る予感。的中("=";
まぁ勝ってるからいいけど
解説が実は+堀池で3人いるような気がしてきた。
日本2点目は、25分。相手が守備を固めたところに俊輔の左浅めからのクロスに逆サイドから久保が体半分くらい高さで競り勝って折り返したところに福西が走りこんでDFともつれながら足で押し込む。
解説者ちょっと満足したのか静かになる。
28分ころ、ゴール正面ちょい右でFK獲得
距離22mくらいかな?
蹴るのはもちろん10番俊輔
助走ほとんど取らずにリラックスした蹴り。
ゴール右、壁を越えたが甘いコースだが、GKさっぱり届かず。
解説者、「あんなに曲がるFKはインドのGK見たことないんでしょう」
失礼極まりない。
三都主が個人技に走る。
これくらいの相手に通用するのは当たり前。
それを繰り返して相手に読まれまくって手も足も出なくなった試合を繰り返してきたというのに・・・。
34分、右から加地→久保ヘッド→福西ヘッド折り返し→久保ヘッドでゴール。しかし福西の時点でオフサイド。
インドは見せ場ほとんど無し。中盤で激しい奪い合い。そんなに激しくないけどインドの選手がとにかく滑る滑る。東邦スライディング部隊に違いない(マテ
解説者がミドルミドルと騒ぎ始める。
日本の攻撃がペースダウン。球を持つと考え始める選手がチラホラ。サイドチェンジ皆無
43分にペナルティエリアのゴタゴタから久保がヒールで流して小野が
ミドル、枠を外れる。
そのまま前半終了、3-0
CMも面白いよね
Road To LisbonのCMもいい
「さかつくしたいのでこれで失礼するっ」
さかつくのベンゲルもイカス
後半
久保に代わって鈴木
見たかった鈴木&玉田が!
キックオフから鈴木がドリブルで左に流れて三都主からボールもらうも倒されてFK。FKはチャンスにならず。
三都主、おなじみのキックフェイントから縦へ突破、読まれる。
悪あがきで倒れるもノーホイッスル。
ブティア怖いブティア怖いと実況の角澤君がさんざん口にする。
ところでインドのカフーは?
「インドのカフーって、カフーから見たらどれくらいなんだ!」
って聞かれましたが、インドから見てカフーなんです。
玉田がインターセプトから単独で中央を突破、二人を振り切るがエリア手前で斜め後方からタックルを受ける。ボールに行ってるのでファール無し。
DFの処理ミスからインドのブティアが右サイドに切り込むが戻りが早くカット、球をもらった俊輔が自陣から右サイドを駆け上がる玉田へロングフィード、玉田、足元でスーパーなトラップで1人振り切る。そのままドリブルで中央へ切り込んで左足でシュート、それが鈴木をかすめてGKの逆をつく形でゴール!
4-0
ちなみに記録では鈴木の得点。
解説及び実況、ブーイング。鈴木も久しぶりだぞ・・・。W杯以来じゃないか?・・・喜べよ。
三都主が微妙に思えてくる。突破力あるからサポートも遅い。
書くのが面倒になってくる。頑張れハイワッチ。
宮本に代えて小笠原。攻撃重視のフォーメーションに?
4-4-2か?
サイドの位置が変わってないので2-6-2みたいな感じだ。
18分、小野の左CKに鈴木が合わせるもゴール上
インドは縦の突破に対し体を当てて止めるしかない状態。
右サイドで加地を体で止めてファール。そのFKを中央で中沢が足で合わせて5点目。
低い弾道のFKに玉田、福西が前で飛んで二人ともオトリになって中沢がほぼフリー。
5-0
小笠原の左からのクロスに鈴木が胸トラップからシュート、GKが止める。大したシュートじゃないがこぼれて転がり込むんじゃないかと思うくらいGKのスキルがおぼつかない。
加地が右サイドから中へ、小笠原がエリア右に走りこんでフリーで受ける。GKの飛び出しにフェイント入れてかわして無人のゴールへ。
6-0
小野に代えて藤田
宮本から受け取っていたキャプテンマークを福西に渡す。福西は俊輔の腕に巻くが俊輔は外して藤田に
こんな試合こそ柳沢に出てもらって点を取って欲しかったかも。
あと三浦だ三浦。毎回呼ぶだけの選手ってナニよ。
日本、欧州遠征で見せたようなパス回しはほとんど無し。
これくらいのレベルの相手だとせっかく上り調子の日本のリズムが狂いそうでイヤだ。
つまらない試合になってくる。
流れがとにかく無い。
左からCKで中沢のボンバーヘッド。
7-0
対セットプレイのインドは本当にザルだ。
そして練習や報道でさんざん言ってきたミドルが全然無い。
枠を捉えるミドルはゼロかも
残り10分。
もう少々のことでは書きません。
この点差では勝ってる方もやる気なくすわな。
インド、プレイは粗いがまだ頑張ってます。ボールはしっかりと追いかけてる。
早送り
早送り
早送り
お
インドがミドル撃った。川口弾いた。
威力は無いけど、確実に枠に来るなぁ。
日本もアレでいいじゃん。GKヘボイんだし。
2回インドのCK、特に危ない場面ナシ。
日本、ワンツーから小笠原がエリアへ侵入、マイナスのパスはカットされる。
そういえば三都主がさっきから出てこない。バックラインに吸収されてる。
45分経過。
それでもインドは前へ前へボールを出す。
もー終わろうよー。
やめようよー
実況の角澤君だけが必死に盛り上げようと…
インド戦に向けて面白い作戦練ってるんだってね!
キックオフからの速攻
センターサークル付近にDFの中沢を配置
キックオフ後、サークルから小野に渡ったボールは、右サイドを駆け上がる加地へ
加地はそのボールを、前線へ一気に蹴りこむ。
そこに走りこむのは身長187cmのナ・カ・ザ・ワ〜〜〜!みたいな
なんでその作戦が普通にWebに流れるの?
とにかくこの形を練習してたそうですよ。
攻めの姿勢を見せるにはいいけどね。
一つ障害が・・・。
コイントスでこっちのボールにならないと("=";
後半にやっても効果半減だし。
インドも3-5-2で来るそうです。
エースはツートップのバイチュン・ブティア
キャプテンでインドの中田英寿と呼ばれてるそうな。
もう1人のFW、アシム・ビスワスのスピードは要注意とか
右サイドのサミール・ナイクはインドのカフーと呼ばれてるそうです。
雑誌の受け売りだけどね・・・。
W杯予選のA代表と、オリンピックのU-23
最近完全に分かれてる気がする。
事実そうなんだけど。
A代表に怪我人が続出している状態で、誰を加えるかという選択条件の一つに「国際試合の経験」は結構大きな比重を持つ。
今のU-23世代はすごくいい素材が集まっている。
今すぐにでも使って欲しい選手としては
田中(達)
大久保
今野
闘莉王
平山はまだまだダメっす。
あれだけの高さがあるんだから、ハイボールに勝つのは当たり前。
その点ではまだ181cmとかの高松の方が上
背の低い選手はね
背の高い選手に勝とう勝とうと必死なんですよ。
そのためならなんでもする。
足元の争いでも押し潰されないように必死に駆け引きする。
だから例えば田中達也なんか、168cmだけど相手の高いDFに競り勝つんですよ。
体を入れて、引っ張ったり押さえたりを見えないとこで懸命に頑張りながらね。
平山はまだその辺が甘い。
自分の高さと言う絶対的な武器に頼っている。
早く自分を完璧に抑えつけるようなDFに出会うべきだ。
闘莉王がイチオシなんだけどw
大久保はこのところキレてる。
顔立ちも精悍になった。
自覚が出たかなーって感じ。
今季のカード数は多少減るでしょう。
今野は今一番オススメ
稲本の穴を埋めるなら彼かもというくらいオススメ
すごい負けん気も強くて
攻守のバランスも考えてる。
ボランチとしては申し分なし。
闘莉王は、ちょっと不運なのが背が高すぎること?
彼の本来の希望はボランチ
攻め気マンマンだしね。
阿部をバックに入れて闘莉王をボランチに入れた形を試して欲しいなぁ・・・。
親善試合でいいからさ。
ただ最近のU-23は彼からのフィードも武器になってる。
阿部よりも思いきり良く前線に出す。
結構正確w
U-23は各ポジションで何人も候補がいて、本番にだれを連れて行くかの予想が非常に難しい。
それに比べてA代表は、多少増えたとはいえスタメンはほぼ予想できる。
そのため怪我でリタイヤした場合、非常に困る。
特に守備陣ね
攻撃陣は、海外組という変なカテゴリーの人がいる時といない時で組んできたので、ある程度大丈夫。
今のDFラインで、坪井と宮本がいなくなったら誰が??みたいな。
あー今日もなんか変な日記だ・・・。
寝る。
キックオフからの速攻
センターサークル付近にDFの中沢を配置
キックオフ後、サークルから小野に渡ったボールは、右サイドを駆け上がる加地へ
加地はそのボールを、前線へ一気に蹴りこむ。
そこに走りこむのは身長187cmのナ・カ・ザ・ワ〜〜〜!みたいな
なんでその作戦が普通にWebに流れるの?
とにかくこの形を練習してたそうですよ。
攻めの姿勢を見せるにはいいけどね。
一つ障害が・・・。
コイントスでこっちのボールにならないと("=";
後半にやっても効果半減だし。
インドも3-5-2で来るそうです。
エースはツートップのバイチュン・ブティア
キャプテンでインドの中田英寿と呼ばれてるそうな。
もう1人のFW、アシム・ビスワスのスピードは要注意とか
右サイドのサミール・ナイクはインドのカフーと呼ばれてるそうです。
雑誌の受け売りだけどね・・・。
W杯予選のA代表と、オリンピックのU-23
最近完全に分かれてる気がする。
事実そうなんだけど。
A代表に怪我人が続出している状態で、誰を加えるかという選択条件の一つに「国際試合の経験」は結構大きな比重を持つ。
今のU-23世代はすごくいい素材が集まっている。
今すぐにでも使って欲しい選手としては
田中(達)
大久保
今野
闘莉王
平山はまだまだダメっす。
あれだけの高さがあるんだから、ハイボールに勝つのは当たり前。
その点ではまだ181cmとかの高松の方が上
背の低い選手はね
背の高い選手に勝とう勝とうと必死なんですよ。
そのためならなんでもする。
足元の争いでも押し潰されないように必死に駆け引きする。
だから例えば田中達也なんか、168cmだけど相手の高いDFに競り勝つんですよ。
体を入れて、引っ張ったり押さえたりを見えないとこで懸命に頑張りながらね。
平山はまだその辺が甘い。
自分の高さと言う絶対的な武器に頼っている。
早く自分を完璧に抑えつけるようなDFに出会うべきだ。
闘莉王がイチオシなんだけどw
大久保はこのところキレてる。
顔立ちも精悍になった。
自覚が出たかなーって感じ。
今季のカード数は多少減るでしょう。
今野は今一番オススメ
稲本の穴を埋めるなら彼かもというくらいオススメ
すごい負けん気も強くて
攻守のバランスも考えてる。
ボランチとしては申し分なし。
闘莉王は、ちょっと不運なのが背が高すぎること?
彼の本来の希望はボランチ
攻め気マンマンだしね。
阿部をバックに入れて闘莉王をボランチに入れた形を試して欲しいなぁ・・・。
親善試合でいいからさ。
ただ最近のU-23は彼からのフィードも武器になってる。
阿部よりも思いきり良く前線に出す。
結構正確w
U-23は各ポジションで何人も候補がいて、本番にだれを連れて行くかの予想が非常に難しい。
それに比べてA代表は、多少増えたとはいえスタメンはほぼ予想できる。
そのため怪我でリタイヤした場合、非常に困る。
特に守備陣ね
攻撃陣は、海外組という変なカテゴリーの人がいる時といない時で組んできたので、ある程度大丈夫。
今のDFラインで、坪井と宮本がいなくなったら誰が??みたいな。
あー今日もなんか変な日記だ・・・。
寝る。
ぁぅぅ・・・。
2004年6月4日鼻水が止まりませんわ。
こんばんははいわっちです。
いわっちではありません。
PSOをやってる人がいるという情報を得て
とりあえずDL
とりあえず起動
歩くことが出来ました。
それ以外出来ませんでした。
説明書印刷しなきゃ・・・。
TCの操作覚えるのも一苦労だったのに
MMORPGなんて覚えれるか!
プレステのコントローラーでも苦労するんだぞ!
いまだにワンツーパス使えないから勝てないんだ!
ただいまウイイレ大会全チーム敗退で次は出番ナシ(TT
しかも8月にはWE8出ちゃうよ!
こんばんははいわっちです。
いわっちではありません。
PSOをやってる人がいるという情報を得て
とりあえずDL
とりあえず起動
歩くことが出来ました。
それ以外出来ませんでした。
説明書印刷しなきゃ・・・。
TCの操作覚えるのも一苦労だったのに
MMORPGなんて覚えれるか!
プレステのコントローラーでも苦労するんだぞ!
いまだにワンツーパス使えないから勝てないんだ!
ただいまウイイレ大会全チーム敗退で次は出番ナシ(TT
しかも8月にはWE8出ちゃうよ!
最近の上戸彩はグーで殴りたいランキングBest10上位ですなはいわっちですこんばんわ。
今日は大方の予想通り(?)早朝にあったイングランドvs日本です。
ビデオの予約が壊れてるので朝起きて録画ボタン押して寝ようとしたらいきなりCKから小野のギリギリのクリア
そのまま見ちゃいました・・・。
前半半分はドタバタでいつ失点するかとハラハラドキドキ
途中から相手は息切れかな。
日本は最初のCKで宮本がモロに外したんだけど
アレは決めようよ・・・。
フリーじゃん・・・。
あとスコールズが三都主に炸裂させた低空ひざ蹴り(ぉ
ありゃPK取ってよ・・・。
トップ下スコールズ
右ベッカム
左ジェラード
中盤の底ランパード
だったわけだけど
試合のほとんどでスコールズはどこいった?な状態で
ランパードが持ち場を離れて、ジェラードが後ろにいたり
スコールズって、渋くて好きなんだけど
彼にもう少しルックスがあれば(ぉ
ジェラードのゴールに繋がるシュートも
正面だから楢崎は止めるしかないんだけどあれはジェラードとオーウェンを誉めるってことで
個人的にGJな日本代表
小野・稲本・三都主・坪井
小野は本当に楽しそうだったね
欧州のサッカーは今やトップ下よりもボランチのような下がり目の選手のゲームメイクが主流(らしい
ボローニャの中田もそうだし
ミランのピルロ
レアル・ソシエダのシャビ・アロンソ
アーセナルのビエイラもそれに近い
で、ジェラードやランパード
ベッカムもレアルではその位置だし
稲本の代わりは福西だろうけど厳しいかな
遠藤はどっちかと言うと小野系だし
三都主の攻め上がりは良かったね。
やっぱり日本は3-5-2の方が合っている。
サイドバックの経験で守備もちょっとだけ上達したし。
坪井は輝いてたね
考えたらコンフェデではアンリとマッチアップしてるわけだし
それなりに修羅場を越えてるわけだ。
仮にベッカムのクロスを警戒して中沢と坪井を逆にしてたら
2点は余分に取られたかもね。
俊輔は、U-23の松井大輔と同じ
持ちすぎ・・・
必殺のスルーパスやシュートを決めようと思っているのか
ボールの流れが止まってる。
U-23は、松井を終盤に出してキープさせることでアクセントつける働きを求めてる。
俊輔もその使い方で行けばいいのではないかと
どうせ中盤5人にしてもボランチ小野、稲本で左に三都主、右に加地で、トップ下を好む2人はどっちか余るんだからさ。
トルシエの苦悩と同じじゃん・・・。
この遠征で、加地は外せなくなったと思います。
中田も昔のようにワンタッチのキラーパスが影を潜めてるよね・・・。
むしろ中田をボランチに入れて小野トップ下とか
稲本の怪我で復帰は無理そうだから小野・中田の超攻撃的ボランチでもいっか(投げやりw
今回の遠征で是非見たかったもの
鈴木・玉田のツートップ
鈴木が好きなのですよ。
ボケッとしてるようで実は熱いプレーが
相手の屈強なDFとの接触プレーでも柳沢のようにヘラヘラ笑わずに睨み返す熱さが
得点はあまり期待してないけど、その分玉田との連携はハッキリしてイイと思う。
体張ってボールキープしようとするしね。
柳沢は・・・ダメポ
昔はスゴイ奴だったんだけどなぁ。
イタリアとの試合で見せたダイレクトのランニングボレーなんか世界を震撼させたし。
今や玉田の方が格上だ。
大久保戻ってきたら敢えて呼ぶ必要もなくなるのでは・・・?
今日は大方の予想通り(?)早朝にあったイングランドvs日本です。
ビデオの予約が壊れてるので朝起きて録画ボタン押して寝ようとしたらいきなりCKから小野のギリギリのクリア
そのまま見ちゃいました・・・。
前半半分はドタバタでいつ失点するかとハラハラドキドキ
途中から相手は息切れかな。
日本は最初のCKで宮本がモロに外したんだけど
アレは決めようよ・・・。
フリーじゃん・・・。
あとスコールズが三都主に炸裂させた低空ひざ蹴り(ぉ
ありゃPK取ってよ・・・。
トップ下スコールズ
右ベッカム
左ジェラード
中盤の底ランパード
だったわけだけど
試合のほとんどでスコールズはどこいった?な状態で
ランパードが持ち場を離れて、ジェラードが後ろにいたり
スコールズって、渋くて好きなんだけど
彼にもう少しルックスがあれば(ぉ
ジェラードのゴールに繋がるシュートも
正面だから楢崎は止めるしかないんだけどあれはジェラードとオーウェンを誉めるってことで
個人的にGJな日本代表
小野・稲本・三都主・坪井
小野は本当に楽しそうだったね
欧州のサッカーは今やトップ下よりもボランチのような下がり目の選手のゲームメイクが主流(らしい
ボローニャの中田もそうだし
ミランのピルロ
レアル・ソシエダのシャビ・アロンソ
アーセナルのビエイラもそれに近い
で、ジェラードやランパード
ベッカムもレアルではその位置だし
稲本の代わりは福西だろうけど厳しいかな
遠藤はどっちかと言うと小野系だし
三都主の攻め上がりは良かったね。
やっぱり日本は3-5-2の方が合っている。
サイドバックの経験で守備もちょっとだけ上達したし。
坪井は輝いてたね
考えたらコンフェデではアンリとマッチアップしてるわけだし
それなりに修羅場を越えてるわけだ。
仮にベッカムのクロスを警戒して中沢と坪井を逆にしてたら
2点は余分に取られたかもね。
俊輔は、U-23の松井大輔と同じ
持ちすぎ・・・
必殺のスルーパスやシュートを決めようと思っているのか
ボールの流れが止まってる。
U-23は、松井を終盤に出してキープさせることでアクセントつける働きを求めてる。
俊輔もその使い方で行けばいいのではないかと
どうせ中盤5人にしてもボランチ小野、稲本で左に三都主、右に加地で、トップ下を好む2人はどっちか余るんだからさ。
トルシエの苦悩と同じじゃん・・・。
この遠征で、加地は外せなくなったと思います。
中田も昔のようにワンタッチのキラーパスが影を潜めてるよね・・・。
むしろ中田をボランチに入れて小野トップ下とか
稲本の怪我で復帰は無理そうだから小野・中田の超攻撃的ボランチでもいっか(投げやりw
今回の遠征で是非見たかったもの
鈴木・玉田のツートップ
鈴木が好きなのですよ。
ボケッとしてるようで実は熱いプレーが
相手の屈強なDFとの接触プレーでも柳沢のようにヘラヘラ笑わずに睨み返す熱さが
得点はあまり期待してないけど、その分玉田との連携はハッキリしてイイと思う。
体張ってボールキープしようとするしね。
柳沢は・・・ダメポ
昔はスゴイ奴だったんだけどなぁ。
イタリアとの試合で見せたダイレクトのランニングボレーなんか世界を震撼させたし。
今や玉田の方が格上だ。
大久保戻ってきたら敢えて呼ぶ必要もなくなるのでは・・・?
オレオレオレアレ?
2004年6月1日明日はイングランドvs日本
朝からイングランドvs日本
4時からイングランドvs日本
早起きしてイングランドvs日本
なんてことを朝からギャーギャーわめいてたら
U-23vsマリ戦見逃したっ!
今月でっ!
30なります!
ヤンキース松井君の1日手前
6/11デス!
もーね
この年になったってのに
自覚ナシ!
人生の半分くらい過ぎたでしょうか??
仕事の不安とかあるけど
人生の不安だらけだけど
まだ死ぬ予定ありません(ォィ
朝からイングランドvs日本
4時からイングランドvs日本
早起きしてイングランドvs日本
なんてことを朝からギャーギャーわめいてたら
U-23vsマリ戦見逃したっ!
今月でっ!
30なります!
ヤンキース松井君の1日手前
6/11デス!
もーね
この年になったってのに
自覚ナシ!
人生の半分くらい過ぎたでしょうか??
仕事の不安とかあるけど
人生の不安だらけだけど
まだ死ぬ予定ありません(ォィ
足元に
2004年5月30日小さい頃の思い出話。
家のすぐ裏にね。
天白川ってのがあるわけですよ。
あ、家の立地から判断すると表になるのか。
それはさておき
近所のガキども+ハイワッチの遊び場は、まだ建設中だった菅田橋の工事現場。
橋の上はまだ通れないけど、橋の裏側に木の板が渡してあって、下は転落防止のネットが張ってある。
そこに入り込んで木の板一本の橋を渡ったり、わざと落っこちてネットの上で飛び跳ねたり、今考えるととんでもないんだけど、当時は最高の遊び場だったんですよ。
天白川も当然遊び場でね
今思うと当時は泳いでも全然平気だったんだけど、その頃すでに数百m上流には下水処理場があったりするのだけど。
でも今よりずっときれいでね。
メダカ取ったりなぜか雷魚が死にそうになりながら流れてきたり、自分がスッポリ沈む深みに全員ではまって全員溺れそうになったり
思い出が一杯あるわけです。
中でも一番は、川を電柱が流れてきたことかな。
木製の電柱で、そのとき5人くらいいた仲間が全員またげるくらい。
もうみんなで大喜びでまたがって、それでも沈まない電柱。
「船だ!」
「ヤマトだ!」
「目標?」
「下流!行けるとこまで!」
ドンブラコドンブラコと流れに任せて進む電柱・・・。
ハンドルもついてて(上るときに掴む鉄の棒)丸いのに安定する。
それに気付いた対岸の小学校のグループが石を投げてきたので
針路変更して射程から逃れて対処したり
確か最後は、見知らぬおじちゃんに堤防から
「危ないから降りろ!」
みたいなことを言われたっけ。
電柱に別れを告げる一行
さらに下流に流れていく電柱
楽しさのあまり我を忘れていたが、帰りは歩いて帰らなければいけない。
でもあまりに楽しかったせいか、帰りの足取りも軽い。
ギャーギャー騒ぎながら
「また流れてこないかな〜」
とか言ってたっけ。
電柱が流れるなんて考えれば事件だがw
でもその時は大冒険だったそれも
実は辿り着いたのは数キロ下流の野並橋の先
車なら10分
自転車しか乗れない時代には川を渡るのも冒険で
正直近所のガキの誰もが、川の向こうを知らなかったんですよ。
今は車やバイクで移動するので
川は渡らなければならない障害みたいな感覚になってる。
朝は橋が渋滞でさっさと抜けたくて川がどうとか見ないし。
今は公園になっている場所も
当時は池
今はマンション立ってる場所も
当時は格好の遊び場な砂山
砂山の砂で池を埋めて
公園が出来て
橋が完成して
砂山だった場所はマンションや家や市営のグラウンドになって
見慣れた風景のはずなのに
見てない風景。
行動範囲の広がりとともに
こんなものも見てなかったのか
と、思うことばかり。
家のすぐ裏にね。
天白川ってのがあるわけですよ。
あ、家の立地から判断すると表になるのか。
それはさておき
近所のガキども+ハイワッチの遊び場は、まだ建設中だった菅田橋の工事現場。
橋の上はまだ通れないけど、橋の裏側に木の板が渡してあって、下は転落防止のネットが張ってある。
そこに入り込んで木の板一本の橋を渡ったり、わざと落っこちてネットの上で飛び跳ねたり、今考えるととんでもないんだけど、当時は最高の遊び場だったんですよ。
天白川も当然遊び場でね
今思うと当時は泳いでも全然平気だったんだけど、その頃すでに数百m上流には下水処理場があったりするのだけど。
でも今よりずっときれいでね。
メダカ取ったりなぜか雷魚が死にそうになりながら流れてきたり、自分がスッポリ沈む深みに全員ではまって全員溺れそうになったり
思い出が一杯あるわけです。
中でも一番は、川を電柱が流れてきたことかな。
木製の電柱で、そのとき5人くらいいた仲間が全員またげるくらい。
もうみんなで大喜びでまたがって、それでも沈まない電柱。
「船だ!」
「ヤマトだ!」
「目標?」
「下流!行けるとこまで!」
ドンブラコドンブラコと流れに任せて進む電柱・・・。
ハンドルもついてて(上るときに掴む鉄の棒)丸いのに安定する。
それに気付いた対岸の小学校のグループが石を投げてきたので
針路変更して射程から逃れて対処したり
確か最後は、見知らぬおじちゃんに堤防から
「危ないから降りろ!」
みたいなことを言われたっけ。
電柱に別れを告げる一行
さらに下流に流れていく電柱
楽しさのあまり我を忘れていたが、帰りは歩いて帰らなければいけない。
でもあまりに楽しかったせいか、帰りの足取りも軽い。
ギャーギャー騒ぎながら
「また流れてこないかな〜」
とか言ってたっけ。
電柱が流れるなんて考えれば事件だがw
でもその時は大冒険だったそれも
実は辿り着いたのは数キロ下流の野並橋の先
車なら10分
自転車しか乗れない時代には川を渡るのも冒険で
正直近所のガキの誰もが、川の向こうを知らなかったんですよ。
今は車やバイクで移動するので
川は渡らなければならない障害みたいな感覚になってる。
朝は橋が渋滞でさっさと抜けたくて川がどうとか見ないし。
今は公園になっている場所も
当時は池
今はマンション立ってる場所も
当時は格好の遊び場な砂山
砂山の砂で池を埋めて
公園が出来て
橋が完成して
砂山だった場所はマンションや家や市営のグラウンドになって
見慣れた風景のはずなのに
見てない風景。
行動範囲の広がりとともに
こんなものも見てなかったのか
と、思うことばかり。