39000HIT オメ(ぉ

柔道の重量級は何か微妙だ。
「鍛え上げた肉体と精神を見よ!」
といわんばかりの選手と
「太っちゃったらこのクラスでしたw」
といわんばかりの選手がいる。

特に女子の重量級だ。
(差別をしているわけではないっす。)

肉団子vs肉団子

見ていて苦痛だ。
アフリカ系の、太ったけど天性のバネは残ってますみたいな選手はまだいいけど

「おまえ、絶対1年前までジャンクフードの信者だっただろ」
みたいのが出てくるとうんざりする。

しかも、その重量級が、大会の後半なのだ。
ヤワラちゃんに歓喜して、誰かちゃんに驚愕して、そうこうしているうちにプクプク体重が増えていくのだ。

無差別とか勘弁。
昔ヤワラちゃんを無差別級に参加させるとか案があったけど、ムリ。
ベチャッと押し潰されて有効とか取られちゃシャレにならん。

せめて階級をひっくり返して
重量級から開始して
最後にヤワラちゃんが出てきたら大いに盛り上がるだろうに
何で今の体制なんだろう・・・?

さてさて、今日の夜は女子サッカーだ。
アメリカvs日本

DVDレコーダー買ったというのに五輪に関して全く活躍していない我が家。
 
 
そしてひさびさのリンクあり。
見つかりませんでしたってなんだよー
作ったんならせめて何か書けよー
リアルのニックネームが微妙に一つ上の人と似てるって事ばらすぞコノヤロー(意味ナシ)

TC系

2004年8月18日
毎日TCやるようになった。
ただ、上中下、キャラがいるので、そのときの気分で入って1時間くらい。

中位が多いかな・・・。
上位に人がいなかったりするから

でもベイロン明日辺り彗星だ。
ちょっと頑張るかな・・・。

今日の中位、E0とかその辺の戦闘で、味方がそこら中で殲滅食らって、POCがら空きになってコリャやばいと思ってオリをリインで出して、POC特攻して乗り始めたファントムを攻撃に行ったら、敵のエアが大量に押し寄せてPOC周辺大騒ぎ
近くでFEがエロムを狩ってたので、進入のラグを使って
「FE来て!」
みたいなことを言ったら
戦場内のFE部隊がPOC殺到、集まっていた敵のエア部隊を殲滅。
しかも自陣ポータルに張っていたエクソまでPOC来ていたので、トールが前進してPOCユニも殲滅。

爽快だった。
勝てたし。

そしてその間どっかに放置していたHiwayに
びぃさんが驚いてた気がするが
放置&放置サレで終了(ナニ

ピンキリ

2004年8月17日 スポーツ
昨日野球のギリシャvsオランダを見ていたらですね
ギリシャの応援団が、ギリシャの攻撃になると
「ヘレス!ヘレス!」
って叫ぶんですよ。
この「ヘレス」ってのが、何だろうな〜って思ったんですよ。

みなさん、何だと思います?

あ、もうすぐオランダの攻撃が終わりますね。
この答えは、8回裏の日本の攻撃の際にお教えしますよ!
 
 
・・・って

深夜のNHKラジオの五輪野球
日本vsオランダ
の、実況の人が言ってた。

声はとてもいい声だけど
選手読み間違えるは
判定伝え間違えるは
詰まるは
変なクイズ出すは

聞いてて不快だった・・・。

この試合、オランダが選手申請でベンチ入りする選手を登録するのに、間違えて1〜9番の選手と先発ピッチャー
合計10人しか登録してなくて、中継ぎピッチャー交代の時に日本が抗議して中断、えらいことになってた。
だけどニュースではやってなかったような。

卓球の愛ちゃんは最初の試合やばかったけど
今日の試合は絶好調だった。

卓球って、あの狭いコートで至近距離での撃ち合い
常人には入り込めない世界だよね。

バドミントンやってたときもそうだったけど
やらない人はわからない世界があるよね・・・。

ソフトボールは打線が何とかしないと終わる。

しかしサッカー
イタリアの将来は無いと思ってたけど
五輪見てたらそうも言えなくなって来た。
フル代表の、カチコチ固定メンバーにうんざりだったんだけど
ジラルディーノを筆頭に、やっぱり世界のイタリアだなーとか
際限無く自国に他国を招き入れる某Do逸国とはやっぱ違うのかなーとか
フルの監督もリッピになって
「デルピエロの復活を待つ」
とか言ってるけど
待たんでエエから
どんどん発掘だw
イタリアはDFがかなり高齢まで頑張ってしまうから
ある日気付いたら、守りがザルでした。みたいなことに
ならないかちょっと気になる。

男子に望みがなくなったから、女子を応援しようかと思うのだけども
女子のサッカーって、意外と面白いのよ。
右サイドの5番の選手のドリブル突破とか痛快だし
パスが正確で、受ける側もシッカリ足元に収めるし
男子よりも技術あるのではと思ってしまう。
シュートの威力は無いけどもw
それ以上にナイジェリアの選手の身体能力にビビッた。

なんか
豪雨&カミナリ
外がひどい事になってきた。

8月15日の日記

2004年8月15日
柔道見ながらe-maのど飴をバリボリ噛み砕いてたら
舌先を思いっ切り噛んだ(TT
血が止まらないし
このまま死んでしまいそうだ(ナイ
 
 
やっぱり実況中継はNHKだよなー。
変に飾ってるところが無い。

民放のえなりかずき似の人とか
角○さんとか

「歴史に残る名台詞を!」

みたいな実況は時々腹が立つ。

その時起こったことを、飾らずそのまま伝えるのが実況

変に言葉を選んだり
妙にタメを作ったり
意味不明に叫んだり

不要ですよ。

歴史を作るのはアナウンサーじゃないゾ。

選手だ。

そこんとこ忘れるなと言いたい。

何にしても
男子 野村
女子 谷

ともに金
めでたい。

しかしそろそろ
特にヤワラちゃんは休ませてあげたい。
いや、休んでもらいたい。

もう十年以上も世界の頂点をキープしているのはすごいことだ。
この先同じことができる人は現れないと思う。
でもそのカゲで
同じクラスであるが故に世界に羽ばたけない若手がいるのも忘れられない。

そろそろ・・・ね?

TCの夜

2004年8月14日
今日は中位でvs紫
参戦したらほぼ人数均衡

pakiraの所有ユニット
オリ×10
ヒュマ×9
MT×7
ホバ10
ROC×4
レダ×2

ほとんど守備だったかも
ほとんど勝ったかも

ホバでとりあえず敵陣特攻してレダ狩りと敵の足止め
オリで外周警戒してROC落としたりARB削ったり、ジャマかかってたらポータル巡回、敵エアはスルーかな。
追いかけてきても敵陣方向へ向かってるから味方には影響少ないし
無視してくれたらラッキーだし
後方の味方GA部隊が何とかするしw

あとはMTで中央POC占拠してエネ切れまでボケッとしたり
ヒュマで敵陣特攻orREPOCしたり

あんまり器用なこと出来ないので、コレをやるということを決めておいて、それが出来る状況を見ることにしてる。

今日は終始押してたので、特に苦も無くPOC到達できたのであんまり参考にならなかったけど。
味方のユニットバランスが取れていたというか
大根が2〜3部隊中央より敵側にいると戦力は倍増するね。

今度生まれ変わったら
大根を使ってみよう(ナニ

うーん・・・

2004年8月13日
やっぱりTCは面白い。
勝っても負けても面白い。
3戦くらいしかやってないけど面白い。

しかし

長くやる気力がない。

参戦一時間程度が限度か

2戦は勝利の瞬間にまで戦場にいた。攻守一回ずつ。
1戦は修理中に攻め切られて負け。
ラボ中に一回守備で負けたかな?

今回はエクソをあきらめずに育てようということで、Lv18だけどUGした。
売らない限りこのまま育てる(ぉ

LvMaxなんてまだまだ先ですわ。

8月13日の日記

2004年8月13日
巨人のナベツネオーナーがよくわからない理由で辞任してしまった。
あの人が言うことは筋が通ってなくてワケわからんけど
あの人を自由の身にしたら余計手がつけられなく気がする・・・。

むむ

2004年8月7日 スポーツ
「勝って当然」
「負けられない戦い」
とか言っておきながら
「中国の奇跡!」
とかよく意味のわからない締めで終わるTV朝日にあんぐり。

先制点、三都主や俊輔がよくファウルをもらう左斜め45度からのFK、ファーに入った鈴木が頭で折り返して福西のヘッドでゴール!

中国の同点弾、親のお迎えで見れず。

追加点、右のCK、俊輔のクロスは流れてファーに走りこんだ中田の右手へw
これが見逃されてしまってゴールw
まさに「神の右手」w

ダメ押しは玉田、カウンターで俊輔がセンターサークル付近でボールを持ったら大きく左に開いて、そこへ絶妙なスルー。得意のドリブルでGKと1:1、これもかわしてゴール!鈴木がDFの半分を右へ持っていったことも見逃せない!

この瞬間、帰り始める中国サポーター

ブーイングとかマナー的にちょっと困ったけど、中国の選手は頑張ってるんだから、最後までいて欲しかったかも。

しかし、中澤と川口、今回、神だったなぁ・・・。

ぁぁ・・・三浦がピッチに立つ日はいつに・・・。

8月7日の日記

2004年8月7日
ウイイレ8勝ってもうPCなんて触ってられない!

今日はアジアカップ決勝だけどね。

一応コレから見ます。

うむむ

2004年8月4日
バルサvs磐田 放送ナシ
バレンシアvs鹿島 放送ナシ

鹿島って言えばサー
トニーニョ・セレーゾだよ?
ジーコとともに、「黄金の中盤」の一角だよ?
ジーコ、ソクラテス、トニーニョ・セレーゾ、ファルカン
その中では、気持ち守備寄りかもしれないけど
そのせいか、鹿島のサッカーはツマランけど

何かしら理由をつけて大々的に煽るのがマスコミの使命ではないの?

それだけの価値はある相手が来てるというのに
何やってんの?

スポーツニュースでもサッパリやらないし
レアルがそんなにすごいのか?
ベッカムじゃないとダメなのか?

あーイライラする。

まー

今のバレンシアとかまだ完成形には程遠いけど・・・。
 
 
ちなみに

8/5
瑞穂競技場において
レッジーナvs名古屋グランパスエイト
チケットはまだ有り余っていると思われる。知らんけど。

だって

俊輔、アジアカップでいないんだもの("=";

なんかね
ユベントスユースから、「ネドベド二世」と言われる若手が今季レッジーナに移籍したらしいよ。
どの辺が二世かって・・・顔らしいけど・・・。
ちなみにウクライナ人・・・。
日本vsバーレーン

えらいこっちゃな展開でしたな。

家に帰ってきてテレビつけたら0-1バーレーンリード
前半6分、右サイドからの横パスを日本DFを背にエリアに走りこんだFWがワンタッチで縦にマークをずらしてニアサイドにねじ込む。

日本でこれやってくれるFWいない・・・。

そして、ボールを横にはたいて縦に抜けようとした遠藤の邪魔をした相手に遠藤が顔に打撃を加えたと見られて一発レッド。
敵と交錯しかけて手で押さえようとしたけどほぼ空振りで相手の首筋をかすめただけ。
それでバーレーンの選手が派手にアクションして倒れてレッド。
主審、真後ろにいたけど、絶対見てない。結果だけで判断していると思う。
普通なら逆にシュミレーションでカードものだ。

日本、後半3分に左CKから中田浩二が高い打点のヘッド、同点。
瞬間を見逃すもリプレイの大サービス。

そして後半10分、左サイドの玉田へのスルー、そのまま玉田がエリア内に入り、左足を振りぬく。GKの頭上を豪快に抜いて逆転!
そうだ!このシュートだ!
このシュートが見たいのだ。
ちゃんと枠に行く強烈な奴だ。

しかし、バーレーン、先制点と同じ形から再びさっきの奴、今度は逆サイドにコロコロと無情な同点ゴール。

後半35分くらいだっけ?
今度は左サイドをカウンターで突破されて2-3バーレーン
しかしバーレーンの決定力は脅威だ。

もうだめだと思った。
日本の選手は足が止まってるし
あっちは引いてるし

だけど

中澤がやってくれた。

日本の攻め上がりに、ココしかないとばかりに猛然と駆け上がってきて、左サイドで一度跳ね返されたボールを後半さっぱり上がってこなかった三都主が低い位置から前線へ
そこに中澤!
低いクロスに頭から飛び込んで同点!

その後、少ない時間で何度かチャンスが来るが決められず延長
ゴールデンゴールでも、シルバーゴールでもない、前後半15分ずつ戦う。

延長前半、カウンターから玉田が中央をしぶとく突破して、相手のチャージにも耐えてフリーでゴール前へ、GKの動きを見て冷静に流し込んで日本再逆転。

その後の時間が長い。
ほとんど動けない両チーム
中澤が、宮本が、中田が、バーレーンの攻撃を跳ね返す。

そして鈴木、玉田は最後まで動き回って時間の経過を待つ。

もーね

隣の部屋の親どもは、なぜこの状態でプロジェクトXの総集編なぞを見れるのかと

たまに「勝ったか?」とかコッチに来る。
フザケンナーッ!
って言わなかったけど
言いたかった。

最後、バーレーンがゴール前でシュートミスして同点機を逃れる幸運もあったけど
4-3で日本、劇的な勝利。

今の代表ではね
前も言ったけど
鈴木なんですよス・ズ・キ!

高原や柳沢、久保とは違って、魂で動ける男スズキ
言い過ぎだけどw

U-23の高松や平山も、彼を見て欲しい。
体を張って相手を背中で制しながら、ボールをキープ
そこから前を向いたり、サイドで持って突破とかは得意ではないんだけど、ゴール前で持てばそこから攻撃の再構築が出来る。

もう少しゴール方向への意識が欲しいと言うか
ゴールに向かってボールを持っているのにパスコースを探す割合75%なのが困る。

あとは、小笠原なんだけども
中盤で前を向いて、周囲を走らせると俊輔とはマタ違う味のあるパスが出る。
必殺の一撃ではないが、確実に息の根を止める布石となるパス?
ヒデ・俊輔や遠藤・俊輔よりも、小笠原・俊輔の方が面白い気がするのね。

しかし彼も一つ注文が
今日もやったけど、ミドルの精度が低すぎる。
鹿島ファンには申し訳ないけど、代表レベルの試合で彼が撃つミドルが枠を捉えたところを見たことがない。
ちょっと抜いた、精度重視のミドルは枠に行くんだけど

「ココだ!イケーッ!」みたいなシュートが宇宙開発

中東の選手はミドルがムチャクチャ上手いんだよね。
決定的なシュートを何本も浴びせてくる。突き刺してくる。
日本にもあれくらいやれる人が欲しいよ。

あとは・・・
三浦の出番は作らないのかジーコジャポン!

決勝は遠藤が出場停止
あと中澤とか加地とか玉田とかもやばいかも

控えの選手使いましょうジーコさん!

むふー

2004年8月2日
ttp://www.stormgasm.com/4-5-03/simon%20pics/16.jpg

手前の、どっかで見たことありません?
DiaryNoteってさ、半角も全角表示するから、↑の%を半角にしないと見れないみたい。
はーメンドクサ

 
会社の副ボスの娘の名前が、「百菜」と書いて
「モナ」
 
みんなが
「モナー、モナー」
って呼んでる・・・。

知らないこととは言え・・・。

合掌。

8月1日の日記

2004年8月1日
TCをしながらヒマだったのでサッカーを観た。

逆だ

サッカーを観ていたらヒマだったのでTCをした。

中位でコソコソ
参加した一戦目でホバでPOC繋いで奇跡的に攻撃で勝利。
あと全部守備負け。

味方にもGAシリーズがてんこ盛りで勝つ気がしない。
オリで敵陣特攻すると同様。

上手い人ってさ、GAの存在に怖れずに自分の仕事をして散っていくけど、結局HiLv、Hiテクの人のユニットを戦場から消してるわけで、ROCも出さずに近付くエアを追っかけるGAが活躍しているような錯覚を起こすわけなのね。
残ったのは、GAを怖れて近付けない消極的エア及びGAその他。

で、GA潰さないととっても困るのでARB出す。

エアいなくなる。

コマッタコマッタ・・・。

これからは、GAを避けつつ効果的な働きが出来るエアが必要になるのか?
でも彼らの射程は脅威だ。
レダは最低でも必要だ。
でもほとんど出てない。

あー考えるの面倒だ(ぉ

サッカー
レアルvsヴェルディ
開始すぐにジダンの、横からのパスをかかとで引っ掛けて自分は反転しながら(マルセイユ?)DFライン突破してシュートフェイントでGK浮かしてゴールという、技の極みとも言える先制点で度肝を抜かれた。
前のジェフ戦よりコンビネーションは良かったと思う。
しかし、実況・解説が騒ぐほどのものなのか?

いつも思う。
マスコミのレアル偏重

ツマラン事この上なし。
そりゃジダンはすごいよ
ベッカムも顔以上のプレイはしてるだろうね。

だけど
他にも来てるでしょ?
今年レアルに立ちはだかるチームが
去年の覇者、監督の影響でイタリアチックな顔ぶれになったバレンシア
手当たり次第の補強で栄冠を目指すけどFWが全員小さいバルセロナ

今どこにいるのか
どこと試合するのか
レアルと同等に扱って欲しい。

そりゃロナウジーニョは本人もあっさり認めるくらいブサイクさ
でもプレイはレアルにいてもおかしくないほど華麗だ。

ジダンのマルセイユよりも
アイマールのスルーパスの方が見たい。

正直思う。

そのバレンシア、リーガ・エスパニョーラでは一番好きなのだけど、ことしはちょっと変わってくる可能性が。
理由は、さっきも書いた、イタリア人監督ラニエリの就任。
彼の布陣は4-4-2
この形だと、アイマールのポジションが無い。
ツートップは補強を最大に生かすならコッラーディ、ディバイオの二人か
アイマールを出すならコッラーディの1トップの4-4-1-1

ちょっとした違いに見えるけど、大きく違う。
どう転ぶか、期待よりも不安が多きい。

もっとも、WOWOW入ってないから見れないけどもw

8月1日の日記

2004年8月1日
世間では海外のチームの遠征やらアジアカップやら五輪の壮行試合で、国際的な試合が連日オンエアですが
その一つとして見てません。

その時間に帰れない&予約忘れてる。

しかしアジアカップの日本vsヨルダンの川口は神だった。

PKで3人外して勝てるなんて普通あり得ない。
しかも川口のセーブ2本はともに川口のグローブを弾いてバー。

最後はヨルダンが外して決まるのだが、左、右と止められてキッカーとGKの立場はかなり逆転していたのではないか。

日曜は見れるかなぁ。

向く

2004年7月29日
よく
「この仕事は俺には向いてない」
って言葉を良く聞くけど

そうじゃなくて
「その仕事に対してどれだけ向いていられるか」
が大切なんだと思う。

どんなに向いていると思った仕事でも
向くことを止めたら向かなくなって

どんなに向かないと思っても
向くことを止めなければいつかは向く筈だ。

だからとりあえず

向け



言葉で解かっても
なかなか難しい・・・。

マッハ!!!!!!

2004年7月29日
http://www.mach-movie.jp/

見たい。

とりあえず見たい。

これ、ジャッキーチェンを超えるかもね。

むしろ、後継者と言うべきかw

こういうの大好きだw

7月29日の日記

2004年7月29日
ROCの運用がカスだ。
前はこんなじゃなかったはずなのに。
トール使う資格ナシ
バリ論外。

ってゆうかー
PC新調して処理速度跳ね上がった頃から
腕がついていっていない気がする。

日記回覧

2004年7月27日
コンバンワハイワッチデス。
みなさんお元気ですか?
ボクは暑さにやられてダイエットが順調です。
日記は定期的にチェックしています。

書いていない人もちゃんと見ています。
Sel隊長もバッチシ
回線変えた後から更新してないライトさもシッカリ

むしろ

長い日記の人は

ホイールコロコロ〜

うんうん書いてるね

次行ってみよー・・・。

ゴメンナサイ(TT

タンクバッグ

2004年7月26日 乗り物
バイクのタンクバッグって高いよね。
高い割に機能がなってなかったりするし。

いいものを買おうと考えたら二万円クラスだし
妥協しても一万円は確実。

そんな中、掘り出し物を発見。
レッドバロンに置いてあるタンクバッグは4800円

容量もそこそこ。
サイド3方に補助バッグ
タンクバッグの機能としては申し分無しか。

しかし
いかんせんデカイ。

タンク幅には結構自信のあるCB400SFでもでかく感じる。
ハンドル操作に支障があるレベルだ。
ちょっと後ろ目につけないとヤバイ。
まぁ普通のタンクバッグでもハンドルを切るとホーンが鳴ったりするんだけど。

利便性の若干の不満点も
この値段なら納得と思われる。

ちなみにレッドバロンには常時一個前後しか置いてない。
取り寄せは可能だけど。
ここのところやってたサッカー
アジアカップ
五輪壮行試合等

全部見てないっす。
ただなんとなくね。

今回のアジアカップ、欧州で初めて中継されるそうで
そうなると欧州のチームからも注目されるというか
エージェントが目ぼしい選手に目をつけやすくなるというか
今大会で活躍すれば海外からのオファー間違いなし!

昨日、コンボイショー観に行った。
去年の秋にチケット譲ってもらって初めて行ったのだが
すごい感動したってのを家族に話したら
「今度は連れて行け」とブーイング食らって
4人分3万円払って家族でGo!

しかし今回のコンボイ祭は、歌がメインで前回見たのに比べて踊りやその他の芸で魅せる場面が少なかった。と言うか短かった。

今日は買って見てない攻殻機動隊2nd.GIGをまとめて見る日曜日になりそうです。

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索