さっかー
2005年5月27日見事に気付いてなかったんですがね。
今更ながらリンク返しました。
TC最近やってないです。
GW限定のプチ復帰だったつもりは無いんですが…。
結果的にGWくらいしかやってない。
日本vsペルー&UAE@キリンカップ
まぁ両方負けたわけだけど
それにしても日本、いつの間にかつまんない試合ばっかりするようになっちゃったね。
強烈に突破を仕掛ける技術も無いし。
ちょっと距離の長い縦パスになると全然合わないし。
ボールを持っても何かを予感させる感じが無い。
小笠原でも、小野が出ても、大して変わりが無い気がした。
まぁ
最近海外のリーグ戦とか04ユーロとか、DVDとかで見てるし
CL決勝見た直後だし
自分の目が肥えてきてるのかもしれないけど。
誰それ?みたいな選手が強烈に曲がるパス出して
同じく知らない選手がそれを走りながら易々と足元に収める。
やっぱりサッカーのレベルが違うよ。
で、CL決勝・ミランvsリバプール
基本的にチェコファンですから
部屋にチェコのユニフォームとかありますから(アウェーだけどw)
バロシュ&スミチェルいますから
応援するはリバプー
カカはやっぱりすごい。
前線への長短のパス、しかも簡単に針の穴を通すパス
3点目のは特に鳥肌モノだった。
センターライン手前から相手のDFが滑っても届かないのにクレスポの走りこむ先に到着。あとはゴールに入れるだけ。
あんなの見たら日本の試合なんて見る気にならないかも。
しかしそれでも追いつくリバプーもっとすごい(ぉ
前半0-3から、後半9〜15の6分で3点。
しかもあのミランから!
スミチェルもミドル決めたし!
ミランのあの時間帯は、本当に混乱を極めてた。
連れ曰く「すでに完璧に限りなく近いミランは、一握りの完璧じゃない部分を突かれた時に対応が出来ない。」
言われてみると確かにそうかも。
アロンソのPK失敗→ゴールの時にこぼれ球に反応してたのネスタだけだし。
気になったとこを少し
ミランのガットゥーゾ
スタイルは好きですがね。
CLの数試合観ただけだけど、気になった。
ピルロとのマンツーマンの特訓の成果か、サッカーとは何ぞやというものを覚えてきて、賢くなった。
細かいタッチのドリブルを試みてみたり、当たりに対してあっさり倒れたり。
それは他の人がやりますから
彼には今までどおり狂犬でいてほしい。
リバプーのミラン(w)・バロシュ
彼の強みは、フリースペースを生かした突破だと思う。
前線で体を張ってスタムのような筋肉マンとやり合いながらロングボールを待つタイプではないことはユーロでも証明済み。
彼を生かすのはツートップでしょう。
しかしワントップをこよなく愛するベニテス監督
来季はモリエンテスを軸にしてバロシュはお払い箱のようです(TT
あとはリバプーのGK、デュデク
PK戦の大活躍は認めよう。
試合中も何度もピンチを救ったさ。
だからこそ敢えて言う。
あなたはマンUのキャロルとともに、全英ドッチボール大会に参加してキャッチの練習をして来なさい。
切実なお願いですホント…。
そうそう、スミチェルのゴールの時、ミランの右サイド寄りからのパスが出る時にペナルティエリア手前でソックスのズレを直していたとみられるカフーさんは死刑w
今更ながらリンク返しました。
TC最近やってないです。
GW限定のプチ復帰だったつもりは無いんですが…。
結果的にGWくらいしかやってない。
日本vsペルー&UAE@キリンカップ
まぁ両方負けたわけだけど
それにしても日本、いつの間にかつまんない試合ばっかりするようになっちゃったね。
強烈に突破を仕掛ける技術も無いし。
ちょっと距離の長い縦パスになると全然合わないし。
ボールを持っても何かを予感させる感じが無い。
小笠原でも、小野が出ても、大して変わりが無い気がした。
まぁ
最近海外のリーグ戦とか04ユーロとか、DVDとかで見てるし
CL決勝見た直後だし
自分の目が肥えてきてるのかもしれないけど。
誰それ?みたいな選手が強烈に曲がるパス出して
同じく知らない選手がそれを走りながら易々と足元に収める。
やっぱりサッカーのレベルが違うよ。
で、CL決勝・ミランvsリバプール
基本的にチェコファンですから
部屋にチェコのユニフォームとかありますから(アウェーだけどw)
バロシュ&スミチェルいますから
応援するはリバプー
カカはやっぱりすごい。
前線への長短のパス、しかも簡単に針の穴を通すパス
3点目のは特に鳥肌モノだった。
センターライン手前から相手のDFが滑っても届かないのにクレスポの走りこむ先に到着。あとはゴールに入れるだけ。
あんなの見たら日本の試合なんて見る気にならないかも。
しかしそれでも追いつくリバプーもっとすごい(ぉ
前半0-3から、後半9〜15の6分で3点。
しかもあのミランから!
スミチェルもミドル決めたし!
ミランのあの時間帯は、本当に混乱を極めてた。
連れ曰く「すでに完璧に限りなく近いミランは、一握りの完璧じゃない部分を突かれた時に対応が出来ない。」
言われてみると確かにそうかも。
アロンソのPK失敗→ゴールの時にこぼれ球に反応してたのネスタだけだし。
気になったとこを少し
ミランのガットゥーゾ
スタイルは好きですがね。
CLの数試合観ただけだけど、気になった。
ピルロとのマンツーマンの特訓の成果か、サッカーとは何ぞやというものを覚えてきて、賢くなった。
細かいタッチのドリブルを試みてみたり、当たりに対してあっさり倒れたり。
それは他の人がやりますから
彼には今までどおり狂犬でいてほしい。
リバプーのミラン(w)・バロシュ
彼の強みは、フリースペースを生かした突破だと思う。
前線で体を張ってスタムのような筋肉マンとやり合いながらロングボールを待つタイプではないことはユーロでも証明済み。
彼を生かすのはツートップでしょう。
しかしワントップをこよなく愛するベニテス監督
来季はモリエンテスを軸にしてバロシュはお払い箱のようです(TT
あとはリバプーのGK、デュデク
PK戦の大活躍は認めよう。
試合中も何度もピンチを救ったさ。
だからこそ敢えて言う。
あなたはマンUのキャロルとともに、全英ドッチボール大会に参加してキャッチの練習をして来なさい。
切実なお願いですホント…。
そうそう、スミチェルのゴールの時、ミランの右サイド寄りからのパスが出る時にペナルティエリア手前でソックスのズレを直していたとみられるカフーさんは死刑w
惑星「犬」。 特別編
2005年5月23日 映画
DVD 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2004/10/22 ¥1,565
別のDVDに宣伝で入っていたのでつられて借りた。
興味あったらどうぞ。
犬好きにはたまらないね。
最後涙流すかもね。
ベイブとか動物系の映画コーナーにあるかもー。
別のDVDに宣伝で入っていたのでつられて借りた。
興味あったらどうぞ。
犬好きにはたまらないね。
最後涙流すかもね。
ベイブとか動物系の映画コーナーにあるかもー。
TC…
2005年5月9日参加してたら、一時的に温泉レジ長になったりしたけど
無理w
自分動かすのが精一杯で、周りのことまで面倒見れません。
CLOも低いしさ。
文句くらいは言えるけどね。
自分も言われそうだしね。
とりあえずROCを別々に動かせるようになりたい今日この頃。
無理w
自分動かすのが精一杯で、周りのことまで面倒見れません。
CLOも低いしさ。
文句くらいは言えるけどね。
自分も言われそうだしね。
とりあえずROCを別々に動かせるようになりたい今日この頃。
詩人仲間にすると面倒w
2005年5月9日ロマサガミンストレルソングがやっと楽しくなってきた。
結局ジャミル挫折して、アルベルトで出直し。
アルベルト、ジャミル、ミリアム、バーバラ、ナイトハルトでしばらく進めてる。
アルベルトのシナリオは前とほぼ同じ路線で行けるから楽だ。
アンリミテッドサガで思いっきり空振りしたサガシリーズ
魔界塔士Sa・Gaからサガフロンティア1まではすべてやってきた僕も
アンリミテッドサガは発売日に買ってMAP移動3回くらいして売った。
地に堕ちたサガシリーズを再生するには、リメイクで取り返すしか道は無かったんだろうなとしみじみ思う。
しかし今回のロマ・ミン
利き腕の設定が無い。
つまり、アルベルトに必ず持たせていた、レフトハンドソードが無いということか…。
それはちょっと淋しい。
結局ジャミル挫折して、アルベルトで出直し。
アルベルト、ジャミル、ミリアム、バーバラ、ナイトハルトでしばらく進めてる。
アルベルトのシナリオは前とほぼ同じ路線で行けるから楽だ。
アンリミテッドサガで思いっきり空振りしたサガシリーズ
魔界塔士Sa・Gaからサガフロンティア1まではすべてやってきた僕も
アンリミテッドサガは発売日に買ってMAP移動3回くらいして売った。
地に堕ちたサガシリーズを再生するには、リメイクで取り返すしか道は無かったんだろうなとしみじみ思う。
しかし今回のロマ・ミン
利き腕の設定が無い。
つまり、アルベルトに必ず持たせていた、レフトハンドソードが無いということか…。
それはちょっと淋しい。
あーあ
2005年5月8日書くたびにエラー出て更新できなかったので、もう中身書くのあきらめた。
5/4轍1日限定復活
レジ長
Sel隊長
レジ員
Hi
お菓子
Da
cobra
他温泉から参加多数(ぉ
通常戦、なかなかの戦果
以上(ぇ
5/4轍1日限定復活
レジ長
Sel隊長
レジ員
Hi
お菓子
Da
cobra
他温泉から参加多数(ぉ
通常戦、なかなかの戦果
以上(ぇ
安全?
2005年5月5日名古屋は平和だ。
近鉄は名古屋駅からコッチ来れないし。高架になってきてるし。
JRと唯一張りあってる名鉄も競合区間はJRの東海道本線程度だし。
地下鉄は名古屋市営の独占体制だし。
新空港、中部国際空港も名鉄の独占だし。
JRはバスだけだし。
各社、各区間のライバル意識&他人意識の高まりが、今回のような惨事を招いたのじゃないかな。
同じJR内でも違う運転区だと手の出しようが無いとかさ。
ボーリングは行き過ぎだけども。
車社会が先に発達した中部地区
電車は不便で仕方が無い。
選択の余地が少ないんだから、その分信頼できるサービスが必要だ。
そういえばこの前広島から帰ってきたとき
新幹線のブレーキング、シビアだったな。
降りるために立ってたお姉さんがよろめいて寄りかかってきて
思わず受け止めたけどヒールが足にギューッ
変なドラマみたいだったけど
痛かった…。
近鉄は名古屋駅からコッチ来れないし。高架になってきてるし。
JRと唯一張りあってる名鉄も競合区間はJRの東海道本線程度だし。
地下鉄は名古屋市営の独占体制だし。
新空港、中部国際空港も名鉄の独占だし。
JRはバスだけだし。
各社、各区間のライバル意識&他人意識の高まりが、今回のような惨事を招いたのじゃないかな。
同じJR内でも違う運転区だと手の出しようが無いとかさ。
ボーリングは行き過ぎだけども。
車社会が先に発達した中部地区
電車は不便で仕方が無い。
選択の余地が少ないんだから、その分信頼できるサービスが必要だ。
そういえばこの前広島から帰ってきたとき
新幹線のブレーキング、シビアだったな。
降りるために立ってたお姉さんがよろめいて寄りかかってきて
思わず受け止めたけどヒールが足にギューッ
変なドラマみたいだったけど
痛かった…。
さくらかな?
2005年5月4日宮里藍より、横峰さくらなんです。
なぜだか、そう思います。
宮里藍の優等生然とした態度より
マスコミも気にせず父親からの自立を懸命に叫び
自分の力で勝つんだという姿勢。
自分はまだ完全ではないという自覚。
ショットの後の、遠くを見る目が好き。
でも、それと同時に
グーで殴ってしまうとしたら、横峰さくらです。
タイトルを見て勘違いしたコアなTCファンな人、ゴメンナサイw
なぜだか、そう思います。
宮里藍の優等生然とした態度より
マスコミも気にせず父親からの自立を懸命に叫び
自分の力で勝つんだという姿勢。
自分はまだ完全ではないという自覚。
ショットの後の、遠くを見る目が好き。
でも、それと同時に
グーで殴ってしまうとしたら、横峰さくらです。
タイトルを見て勘違いしたコアなTCファンな人、ゴメンナサイw
ロマサガ
2005年5月3日ロマサガミンストレルソングをやっちょります。
もう10年以上前のゲームのリメイクながら、やりこんでも飽きないシステムも進化しております。
そして音楽までも、前作からのアレンジで入っている部分もたくさん、喜ばしい限りであります。
このゲームの音楽が大好きで、ロマサガシリーズのオリジナルサントラを1〜3までまだ持ってます。車に乗っけて聞いてます。
シナリオの方は、前と同じくアルベルトから始めたけど、やり直して盗賊ジャミルでやってます。
フリーシナリオなので、気長にのんびりと・・・と思うけど、そこはそこ、全てにおいて英雄にならなきゃ気がすまないのがRPGプレイヤー、シナリオに固執しすぎて進まない。
そしてあまりだらだらしてると、敵のLvが上がってしまうのもこのゲームの特徴。雑魚が強くなりすぎて、普通の戦闘に体力を使い果たしてボス戦までにヘトヘト。ボスの方が弱くてあっさり勝つとかいうことも。
メルビルの海賊&モンスターイベントが同時発生して、海賊は退治したけど、また雑魚に阻まれてクリアできない状態。
OPで流れる山崎まさよしの主題歌がの歌詞がとても気に入った。
ロマサガのOPとしてあの声は合わないと思うけど、山崎まさよしの歌をちゃんと聴きたくなった。
もう10年以上前のゲームのリメイクながら、やりこんでも飽きないシステムも進化しております。
そして音楽までも、前作からのアレンジで入っている部分もたくさん、喜ばしい限りであります。
このゲームの音楽が大好きで、ロマサガシリーズのオリジナルサントラを1〜3までまだ持ってます。車に乗っけて聞いてます。
シナリオの方は、前と同じくアルベルトから始めたけど、やり直して盗賊ジャミルでやってます。
フリーシナリオなので、気長にのんびりと・・・と思うけど、そこはそこ、全てにおいて英雄にならなきゃ気がすまないのがRPGプレイヤー、シナリオに固執しすぎて進まない。
そしてあまりだらだらしてると、敵のLvが上がってしまうのもこのゲームの特徴。雑魚が強くなりすぎて、普通の戦闘に体力を使い果たしてボス戦までにヘトヘト。ボスの方が弱くてあっさり勝つとかいうことも。
メルビルの海賊&モンスターイベントが同時発生して、海賊は退治したけど、また雑魚に阻まれてクリアできない状態。
OPで流れる山崎まさよしの主題歌がの歌詞がとても気に入った。
ロマサガのOPとしてあの声は合わないと思うけど、山崎まさよしの歌をちゃんと聴きたくなった。
バリ?
2005年5月2日2機のROC使い分けが出来てないので
まとめて動かしちゃえ!
どうせなら枠が空いてるから3機でやっちゃえ!
ROC×3+バリ×9
で、ROCは団体行動
そしたら、初戦いきなり60キルできたり
これは味方バリとの相互が偶然うまくいって、しかもROC落ちる寸前に転送した場所がPOC狙えて相手陣内POC方面に来るエアも狙えた場所だった。E0戦場のC1-2の位置
しかも味方がPOCラッシュかけて敵オリとか殺到w
そのあともう一回、開幕A1から出てB3方面に流れて、下から回ってPOC辺り狙ってたらD4PL位置までROCが飛んでしまって、PLしたはいいけど誰も出てこなくて上を向いたらFEとか落とせたり
生き残りARBに狙われたのでちょっと上に転送したらいい具合にD2まで狙えちゃったり
気付いたら味方押されまくりで援護ナシ。
そこまでROCが生きてたのが不思議なくらいw
まぐれ当たりって怖いよネw
相手にとっては衝撃だったかも知れない。
びぃさに「アレは誰だ?」って1on来たみたいだけど、こんなでよろしいの?
ヒマがあったらリプレイでも見ておこうかな。
まとめて動かしちゃえ!
どうせなら枠が空いてるから3機でやっちゃえ!
ROC×3+バリ×9
で、ROCは団体行動
そしたら、初戦いきなり60キルできたり
これは味方バリとの相互が偶然うまくいって、しかもROC落ちる寸前に転送した場所がPOC狙えて相手陣内POC方面に来るエアも狙えた場所だった。E0戦場のC1-2の位置
しかも味方がPOCラッシュかけて敵オリとか殺到w
そのあともう一回、開幕A1から出てB3方面に流れて、下から回ってPOC辺り狙ってたらD4PL位置までROCが飛んでしまって、PLしたはいいけど誰も出てこなくて上を向いたらFEとか落とせたり
生き残りARBに狙われたのでちょっと上に転送したらいい具合にD2まで狙えちゃったり
気付いたら味方押されまくりで援護ナシ。
そこまでROCが生きてたのが不思議なくらいw
まぐれ当たりって怖いよネw
相手にとっては衝撃だったかも知れない。
びぃさに「アレは誰だ?」って1on来たみたいだけど、こんなでよろしいの?
ヒマがあったらリプレイでも見ておこうかな。
韓流
2005年5月1日韓流、韓流ってブームだけどさ
ペ・ヨンジュン、チェ・ジウを筆頭として、いろんな俳優が次から次へと新しいドラマと共に出てくるけどさ。
僕には
初期のブームが波に乗って来た頃のファミコンにやたら出てきたクソゲー的存在でしか見れないんだよね。
ツインビーが売れた!STGが旬だ!
ドラクエが売れた!RPGで勝負だ!
みたいな
かく言う僕も、「シュリ」とか「JSA」みたいな韓国産映画は大好きだけどさ。
マイナーどこでイチオシなのは、「MU-SA」かな。
韓国版ラストサムライって感じで、登場人物の相関関係とか、話が進むにつれて理解する必要があるけど、これは日本でいう信長・秀吉・家康の関係みたいに、韓国では常識なんでしょうたぶん。
FFだってそのゴタゴタの中から台頭してきたわけだし
別に今のブームが嫌いではないんだけどね。
ペ・ヨンジュン、チェ・ジウを筆頭として、いろんな俳優が次から次へと新しいドラマと共に出てくるけどさ。
僕には
初期のブームが波に乗って来た頃のファミコンにやたら出てきたクソゲー的存在でしか見れないんだよね。
ツインビーが売れた!STGが旬だ!
ドラクエが売れた!RPGで勝負だ!
みたいな
かく言う僕も、「シュリ」とか「JSA」みたいな韓国産映画は大好きだけどさ。
マイナーどこでイチオシなのは、「MU-SA」かな。
韓国版ラストサムライって感じで、登場人物の相関関係とか、話が進むにつれて理解する必要があるけど、これは日本でいう信長・秀吉・家康の関係みたいに、韓国では常識なんでしょうたぶん。
FFだってそのゴタゴタの中から台頭してきたわけだし
別に今のブームが嫌いではないんだけどね。
ときメモ?
2005年4月30日イ?
2005年4月10日医者で、胃と腸の検査をした。
年始に大腸の検査をして、お尻の穴からバリウム注入という屈辱を受けたこともあって、飲むバリウムはいくらか気が楽と思っていた。
しかし
不味い。
最初一口ずつ飲みながら食道のレントゲン
おなかを膨らませる粉末を飲んで、残りを一気飲み
これが、苦しい!
350缶のとても飲み物とは思えない物体の一気飲みですよ!
しかもまだ飲みきってないのにレントゲンの台が横になっていくし!
横になりながら、微妙に炭酸入りなバリウムの一気飲み!
そして飲んだら、レントゲン台の上でひっくり返ったり頭が下になったり
「ゲップは我慢してね」
おなかでさっき飲んだ粉が膨張してます。
死ぬ…。
台の上でボテくり回され、何枚か写真撮られて終了。
そして診断の結果
胃の炎症と
十二指腸潰瘍の疑いアリ
今度胃カメラの刑に処せられます…。
ええ
会社でイロイロとあるんですよ。
一生懸命隠してノホホンと生きてるフリしてますけどね…。
悪性だったりしたらどうしようかしらt
年始に大腸の検査をして、お尻の穴からバリウム注入という屈辱を受けたこともあって、飲むバリウムはいくらか気が楽と思っていた。
しかし
不味い。
最初一口ずつ飲みながら食道のレントゲン
おなかを膨らませる粉末を飲んで、残りを一気飲み
これが、苦しい!
350缶のとても飲み物とは思えない物体の一気飲みですよ!
しかもまだ飲みきってないのにレントゲンの台が横になっていくし!
横になりながら、微妙に炭酸入りなバリウムの一気飲み!
そして飲んだら、レントゲン台の上でひっくり返ったり頭が下になったり
「ゲップは我慢してね」
おなかでさっき飲んだ粉が膨張してます。
死ぬ…。
台の上でボテくり回され、何枚か写真撮られて終了。
そして診断の結果
胃の炎症と
十二指腸潰瘍の疑いアリ
今度胃カメラの刑に処せられます…。
ええ
会社でイロイロとあるんですよ。
一生懸命隠してノホホンと生きてるフリしてますけどね…。
悪性だったりしたらどうしようかしらt
TC
2005年4月7日カッターって奴は
非常に難しい立場にいる
経験値入る戦場に行かず
単独行動を好み
自己中心的な戦闘をして
我が物顔で敵陣を突き進み
敵首都横で首都の入り口をノックして
万歳三唱して帰ってくる。
成功すれば英雄になるが
失敗すれば戦犯である
いわれも無いクレームも受ける
でも実は
同じ考えで行動できる同志を望み
戦線の反対側も留意しつつ
主戦場の勝利を誰よりも待ち
時に孤独に耐え
時に孤立を良しとし
最良の手段を叫び
後方支援を待ち続ける
そんな
後ろにもシッカリ目の付いた人こそが
真のカッターと呼ばれるのだろう
上位での通常戦経験がほとんど無い僕にとって
あの人たちがうらやましい。
非常に難しい立場にいる
経験値入る戦場に行かず
単独行動を好み
自己中心的な戦闘をして
我が物顔で敵陣を突き進み
敵首都横で首都の入り口をノックして
万歳三唱して帰ってくる。
成功すれば英雄になるが
失敗すれば戦犯である
いわれも無いクレームも受ける
でも実は
同じ考えで行動できる同志を望み
戦線の反対側も留意しつつ
主戦場の勝利を誰よりも待ち
時に孤独に耐え
時に孤立を良しとし
最良の手段を叫び
後方支援を待ち続ける
そんな
後ろにもシッカリ目の付いた人こそが
真のカッターと呼ばれるのだろう
上位での通常戦経験がほとんど無い僕にとって
あの人たちがうらやましい。
びょんびょんびょびょん
2005年4月7日ビョンさま!
ビョンさま!
ビョンさま!
ビョンさま!
ビョンさま!
ビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさま!!!
原田泰造とどの辺が違うのか!
簡潔に説明せよ!!
ビョンさま!
ビョンさま!
ビョンさま!
ビョンさま!
ビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさまビョンさま!!!
原田泰造とどの辺が違うのか!
簡潔に説明せよ!!
ウィ、無臭〜?
2005年4月2日アーセナルとフランス代表が勝ちきれない理由は、アンリだろう。
アーセナルと言えば、中盤からの細かいパスワークで敵を混乱させながらフィニッシュまで持ち込むのが得意なチームである。
アンリの、DFラインを突破する速さ、ボールコントロール、GKを無力にするシュート、アシストも出来るし、世界一と言われてもおかしくない。
控えの選手も、スタメンと遜色ない働きをするのも強みだ。
その反面、誰が出ても、その調子の良し悪しは影響するが、基本的にゲームの流れがガラリと代わることは無い。
アーセナルには、典型的なストライカー、敵の猛チャージに耐えて逆に跳ね返してゴールを決める、ビエリやファンニステルローイのような強引さを持つ選手がいない。
アンリは、敵を欺く動きや、一歩引いた位置からの抜群の加速力活かした独走は得意とするが、クロスに走りこんで頭から飛び込んだり、敵を押しのけてまでゴールを奪おうとするプレーはあまりしない。
どうやらそれを好まないらしい。
チームが華麗なパスワークで敵を翻弄している時、アンリはほとんどの場合そのパス交換の駒になっている。
そして相手の対応が遅れてラインが崩れた時、最後のパスを颯爽とDFライン裏に現れたアンリが受け取り、GKとの1:1を制して決めるのだ。
プレミアリーグ
アンリにまんまと欺かれるプレミア下位チームのDF相手には無類の強さを発揮するが、ファーディナントが戻ってきたマンUや、テリーが成長したチェルシー相手に得点できないようだ。
つまり、強豪チーム相手には、アンリは決して通用しているとは言いがたい。
それを証明するように、各国の強豪が集う毎年のCLで予想を裏切る低迷を繰り返している。
同じレベルの相手に、優位な戦い方が出来ていない。
イタリア勢のように、相手に合わせた戦術を取らないのも影響しているかも。
ついでに、フランス代表
98W杯は、ホスト国としての予選免除→優勝
02W杯は、前回優勝国としての予選免除→予選リーグ敗退
90、94W杯は、予選敗退、W杯には出ていない。
そして今回、現在2勝4分、勝点11で、首位に並んでいるが、勝点9に試合数の少ない2チーム。
98にはジダンや全盛期のデサイー、ピッチ上の監督といわれたデシャンがチームを優勝に導いた。
02はジダンの怪我、初戦のセネガル戦でつまづき、アンリもレッドカードをもらうなどして戦犯とまで言われた。
10年以上、W杯予選の突破が出来ていないフランス、トレゼゲというストライカーはいるが、怪我で最近復帰したばかり、そしてジダンに代わるゲームメイカーがまだ登場していない。今回もやばいかもねー。へへへ…。
…。
はい。
はいわっちフランス人嫌いですw
アーセナルと言えば、中盤からの細かいパスワークで敵を混乱させながらフィニッシュまで持ち込むのが得意なチームである。
アンリの、DFラインを突破する速さ、ボールコントロール、GKを無力にするシュート、アシストも出来るし、世界一と言われてもおかしくない。
控えの選手も、スタメンと遜色ない働きをするのも強みだ。
その反面、誰が出ても、その調子の良し悪しは影響するが、基本的にゲームの流れがガラリと代わることは無い。
アーセナルには、典型的なストライカー、敵の猛チャージに耐えて逆に跳ね返してゴールを決める、ビエリやファンニステルローイのような強引さを持つ選手がいない。
アンリは、敵を欺く動きや、一歩引いた位置からの抜群の加速力活かした独走は得意とするが、クロスに走りこんで頭から飛び込んだり、敵を押しのけてまでゴールを奪おうとするプレーはあまりしない。
どうやらそれを好まないらしい。
チームが華麗なパスワークで敵を翻弄している時、アンリはほとんどの場合そのパス交換の駒になっている。
そして相手の対応が遅れてラインが崩れた時、最後のパスを颯爽とDFライン裏に現れたアンリが受け取り、GKとの1:1を制して決めるのだ。
プレミアリーグ
アンリにまんまと欺かれるプレミア下位チームのDF相手には無類の強さを発揮するが、ファーディナントが戻ってきたマンUや、テリーが成長したチェルシー相手に得点できないようだ。
つまり、強豪チーム相手には、アンリは決して通用しているとは言いがたい。
それを証明するように、各国の強豪が集う毎年のCLで予想を裏切る低迷を繰り返している。
同じレベルの相手に、優位な戦い方が出来ていない。
イタリア勢のように、相手に合わせた戦術を取らないのも影響しているかも。
ついでに、フランス代表
98W杯は、ホスト国としての予選免除→優勝
02W杯は、前回優勝国としての予選免除→予選リーグ敗退
90、94W杯は、予選敗退、W杯には出ていない。
そして今回、現在2勝4分、勝点11で、首位に並んでいるが、勝点9に試合数の少ない2チーム。
98にはジダンや全盛期のデサイー、ピッチ上の監督といわれたデシャンがチームを優勝に導いた。
02はジダンの怪我、初戦のセネガル戦でつまづき、アンリもレッドカードをもらうなどして戦犯とまで言われた。
10年以上、W杯予選の突破が出来ていないフランス、トレゼゲというストライカーはいるが、怪我で最近復帰したばかり、そしてジダンに代わるゲームメイカーがまだ登場していない。今回もやばいかもねー。へへへ…。
…。
はい。
はいわっちフランス人嫌いですw
日本vsバーレーン
2005年4月1日オウンゴールで勝ちだなんて…と、落胆している人とかいるかもしれないが、勝ちは勝ち。今はコレでよい。でも
アジア予選でバーレーン相手に前線で走り回り、DFの何人かが足がつる事態にまで追い込んだ玉田をスタメンから外したのは間違いではないかと思う。少なくとも、鈴木・高原では相手はさぞかし楽だったろう。
高原は、世界にも誇れるほどのポジショニングセンスと、それを補って余りある得点力の無さを今回も証明して見せた(TT
決定的な場所にいながら、それを外してしまう勝負弱さ。コレが無ければ、北朝鮮も楽に勝て、イランも引き分けくらいにはいけたはず。
そしてサントスだ。
最近のサントスは、特にいただけない。
突破を試みようとする時、明らかにパスの選択肢が、無い。
突破のバリエーションが、縦に蹴り出して走るか、中に切れ込んで次の行動へ移る、ファウルをもらいに相手に突っかける。
3種類程度しかなくて、縦か中かを選んだときに、自然と選択肢が減る。
ドリブルに入ると極端に下を向く。自然とパスの選択も消える。
突破をあきらめたとき、パスに切り替えたという態度がわかる。
そしてサントスはおそらく、ヒデが嫌いだ。
試合中も、真ん中でヒデがフリーでも出さない。主なパス交換相手は、同じサイドの俊輔だ。
縦の突破が読まれて抜ききれないシーンが続発。パスを出すにもひらめきが無い。
普通の選手になりつつあるよ…。
加地が最近、自分の友人達の間でも評価が高い。
クロスの精度は低いが・・・。
ジーコ監督も、そろそろJリーグの試合をもっと均等に見ていかないと、いい選手どんどん見逃していってるよ。
アジア予選でバーレーン相手に前線で走り回り、DFの何人かが足がつる事態にまで追い込んだ玉田をスタメンから外したのは間違いではないかと思う。少なくとも、鈴木・高原では相手はさぞかし楽だったろう。
高原は、世界にも誇れるほどのポジショニングセンスと、それを補って余りある得点力の無さを今回も証明して見せた(TT
決定的な場所にいながら、それを外してしまう勝負弱さ。コレが無ければ、北朝鮮も楽に勝て、イランも引き分けくらいにはいけたはず。
そしてサントスだ。
最近のサントスは、特にいただけない。
突破を試みようとする時、明らかにパスの選択肢が、無い。
突破のバリエーションが、縦に蹴り出して走るか、中に切れ込んで次の行動へ移る、ファウルをもらいに相手に突っかける。
3種類程度しかなくて、縦か中かを選んだときに、自然と選択肢が減る。
ドリブルに入ると極端に下を向く。自然とパスの選択も消える。
突破をあきらめたとき、パスに切り替えたという態度がわかる。
そしてサントスはおそらく、ヒデが嫌いだ。
試合中も、真ん中でヒデがフリーでも出さない。主なパス交換相手は、同じサイドの俊輔だ。
縦の突破が読まれて抜ききれないシーンが続発。パスを出すにもひらめきが無い。
普通の選手になりつつあるよ…。
加地が最近、自分の友人達の間でも評価が高い。
クロスの精度は低いが・・・。
ジーコ監督も、そろそろJリーグの試合をもっと均等に見ていかないと、いい選手どんどん見逃していってるよ。
天気詐欺師
2005年3月24日「先ほどお伝えしました万博関連のニュースで、モリゾーとキッコロの名前の表示が逆になっていました。お詫びして訂正しています。」
などとどうでもいい間違いにも丁寧に謝ってくれるが
「昨日の9時のニュースでお伝えしました事柄に誤りがございました。正しくは、晴れではなく、雨です。お詫びして訂正させていただきます。」
と、言われたことは今まで一度も無い。
まったくもって遺憾である。
などとどうでもいい間違いにも丁寧に謝ってくれるが
「昨日の9時のニュースでお伝えしました事柄に誤りがございました。正しくは、晴れではなく、雨です。お詫びして訂正させていただきます。」
と、言われたことは今まで一度も無い。
まったくもって遺憾である。