さっかー

2005年5月27日
見事に気付いてなかったんですがね。
今更ながらリンク返しました。

TC最近やってないです。
GW限定のプチ復帰だったつもりは無いんですが…。
結果的にGWくらいしかやってない。

日本vsペルー&UAE@キリンカップ

まぁ両方負けたわけだけど
それにしても日本、いつの間にかつまんない試合ばっかりするようになっちゃったね。
強烈に突破を仕掛ける技術も無いし。
ちょっと距離の長い縦パスになると全然合わないし。
ボールを持っても何かを予感させる感じが無い。
小笠原でも、小野が出ても、大して変わりが無い気がした。

まぁ
最近海外のリーグ戦とか04ユーロとか、DVDとかで見てるし
CL決勝見た直後だし
自分の目が肥えてきてるのかもしれないけど。

誰それ?みたいな選手が強烈に曲がるパス出して
同じく知らない選手がそれを走りながら易々と足元に収める。
やっぱりサッカーのレベルが違うよ。

で、CL決勝・ミランvsリバプール
基本的にチェコファンですから
部屋にチェコのユニフォームとかありますから(アウェーだけどw)
バロシュ&スミチェルいますから
応援するはリバプー

カカはやっぱりすごい。
前線への長短のパス、しかも簡単に針の穴を通すパス
3点目のは特に鳥肌モノだった。
センターライン手前から相手のDFが滑っても届かないのにクレスポの走りこむ先に到着。あとはゴールに入れるだけ。
あんなの見たら日本の試合なんて見る気にならないかも。

しかしそれでも追いつくリバプーもっとすごい(ぉ
前半0-3から、後半9〜15の6分で3点。
しかもあのミランから!
スミチェルもミドル決めたし!

ミランのあの時間帯は、本当に混乱を極めてた。
連れ曰く「すでに完璧に限りなく近いミランは、一握りの完璧じゃない部分を突かれた時に対応が出来ない。」
言われてみると確かにそうかも。
アロンソのPK失敗→ゴールの時にこぼれ球に反応してたのネスタだけだし。

気になったとこを少し
ミランのガットゥーゾ
スタイルは好きですがね。
CLの数試合観ただけだけど、気になった。
ピルロとのマンツーマンの特訓の成果か、サッカーとは何ぞやというものを覚えてきて、賢くなった。
細かいタッチのドリブルを試みてみたり、当たりに対してあっさり倒れたり。
それは他の人がやりますから
彼には今までどおり狂犬でいてほしい。

リバプーのミラン(w)・バロシュ
彼の強みは、フリースペースを生かした突破だと思う。
前線で体を張ってスタムのような筋肉マンとやり合いながらロングボールを待つタイプではないことはユーロでも証明済み。
彼を生かすのはツートップでしょう。
しかしワントップをこよなく愛するベニテス監督
来季はモリエンテスを軸にしてバロシュはお払い箱のようです(TT

あとはリバプーのGK、デュデク
PK戦の大活躍は認めよう。
試合中も何度もピンチを救ったさ。
だからこそ敢えて言う。
あなたはマンUのキャロルとともに、全英ドッチボール大会に参加してキャッチの練習をして来なさい。
切実なお願いですホント…。

そうそう、スミチェルのゴールの時、ミランの右サイド寄りからのパスが出る時にペナルティエリア手前でソックスのズレを直していたとみられるカフーさんは死刑w

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索