日本vsバーレーン

2005年4月1日
オウンゴールで勝ちだなんて…と、落胆している人とかいるかもしれないが、勝ちは勝ち。今はコレでよい。でも

アジア予選でバーレーン相手に前線で走り回り、DFの何人かが足がつる事態にまで追い込んだ玉田をスタメンから外したのは間違いではないかと思う。少なくとも、鈴木・高原では相手はさぞかし楽だったろう。

高原は、世界にも誇れるほどのポジショニングセンスと、それを補って余りある得点力の無さを今回も証明して見せた(TT
決定的な場所にいながら、それを外してしまう勝負弱さ。コレが無ければ、北朝鮮も楽に勝て、イランも引き分けくらいにはいけたはず。

そしてサントスだ。
最近のサントスは、特にいただけない。
突破を試みようとする時、明らかにパスの選択肢が、無い。
突破のバリエーションが、縦に蹴り出して走るか、中に切れ込んで次の行動へ移る、ファウルをもらいに相手に突っかける。
3種類程度しかなくて、縦か中かを選んだときに、自然と選択肢が減る。
ドリブルに入ると極端に下を向く。自然とパスの選択も消える。
突破をあきらめたとき、パスに切り替えたという態度がわかる。

そしてサントスはおそらく、ヒデが嫌いだ。
試合中も、真ん中でヒデがフリーでも出さない。主なパス交換相手は、同じサイドの俊輔だ。
縦の突破が読まれて抜ききれないシーンが続発。パスを出すにもひらめきが無い。
普通の選手になりつつあるよ…。

加地が最近、自分の友人達の間でも評価が高い。
クロスの精度は低いが・・・。

ジーコ監督も、そろそろJリーグの試合をもっと均等に見ていかないと、いい選手どんどん見逃していってるよ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索