最近の上戸彩はグーで殴りたいランキングBest10上位ですなはいわっちですこんばんわ。
今日は大方の予想通り(?)早朝にあったイングランドvs日本です。
ビデオの予約が壊れてるので朝起きて録画ボタン押して寝ようとしたらいきなりCKから小野のギリギリのクリア
そのまま見ちゃいました・・・。
前半半分はドタバタでいつ失点するかとハラハラドキドキ
途中から相手は息切れかな。
日本は最初のCKで宮本がモロに外したんだけど
アレは決めようよ・・・。
フリーじゃん・・・。
あとスコールズが三都主に炸裂させた低空ひざ蹴り(ぉ
ありゃPK取ってよ・・・。
トップ下スコールズ
右ベッカム
左ジェラード
中盤の底ランパード
だったわけだけど
試合のほとんどでスコールズはどこいった?な状態で
ランパードが持ち場を離れて、ジェラードが後ろにいたり
スコールズって、渋くて好きなんだけど
彼にもう少しルックスがあれば(ぉ
ジェラードのゴールに繋がるシュートも
正面だから楢崎は止めるしかないんだけどあれはジェラードとオーウェンを誉めるってことで
個人的にGJな日本代表
小野・稲本・三都主・坪井
小野は本当に楽しそうだったね
欧州のサッカーは今やトップ下よりもボランチのような下がり目の選手のゲームメイクが主流(らしい
ボローニャの中田もそうだし
ミランのピルロ
レアル・ソシエダのシャビ・アロンソ
アーセナルのビエイラもそれに近い
で、ジェラードやランパード
ベッカムもレアルではその位置だし
稲本の代わりは福西だろうけど厳しいかな
遠藤はどっちかと言うと小野系だし
三都主の攻め上がりは良かったね。
やっぱり日本は3-5-2の方が合っている。
サイドバックの経験で守備もちょっとだけ上達したし。
坪井は輝いてたね
考えたらコンフェデではアンリとマッチアップしてるわけだし
それなりに修羅場を越えてるわけだ。
仮にベッカムのクロスを警戒して中沢と坪井を逆にしてたら
2点は余分に取られたかもね。
俊輔は、U-23の松井大輔と同じ
持ちすぎ・・・
必殺のスルーパスやシュートを決めようと思っているのか
ボールの流れが止まってる。
U-23は、松井を終盤に出してキープさせることでアクセントつける働きを求めてる。
俊輔もその使い方で行けばいいのではないかと
どうせ中盤5人にしてもボランチ小野、稲本で左に三都主、右に加地で、トップ下を好む2人はどっちか余るんだからさ。
トルシエの苦悩と同じじゃん・・・。
この遠征で、加地は外せなくなったと思います。
中田も昔のようにワンタッチのキラーパスが影を潜めてるよね・・・。
むしろ中田をボランチに入れて小野トップ下とか
稲本の怪我で復帰は無理そうだから小野・中田の超攻撃的ボランチでもいっか(投げやりw
今回の遠征で是非見たかったもの
鈴木・玉田のツートップ
鈴木が好きなのですよ。
ボケッとしてるようで実は熱いプレーが
相手の屈強なDFとの接触プレーでも柳沢のようにヘラヘラ笑わずに睨み返す熱さが
得点はあまり期待してないけど、その分玉田との連携はハッキリしてイイと思う。
体張ってボールキープしようとするしね。
柳沢は・・・ダメポ
昔はスゴイ奴だったんだけどなぁ。
イタリアとの試合で見せたダイレクトのランニングボレーなんか世界を震撼させたし。
今や玉田の方が格上だ。
大久保戻ってきたら敢えて呼ぶ必要もなくなるのでは・・・?
今日は大方の予想通り(?)早朝にあったイングランドvs日本です。
ビデオの予約が壊れてるので朝起きて録画ボタン押して寝ようとしたらいきなりCKから小野のギリギリのクリア
そのまま見ちゃいました・・・。
前半半分はドタバタでいつ失点するかとハラハラドキドキ
途中から相手は息切れかな。
日本は最初のCKで宮本がモロに外したんだけど
アレは決めようよ・・・。
フリーじゃん・・・。
あとスコールズが三都主に炸裂させた低空ひざ蹴り(ぉ
ありゃPK取ってよ・・・。
トップ下スコールズ
右ベッカム
左ジェラード
中盤の底ランパード
だったわけだけど
試合のほとんどでスコールズはどこいった?な状態で
ランパードが持ち場を離れて、ジェラードが後ろにいたり
スコールズって、渋くて好きなんだけど
彼にもう少しルックスがあれば(ぉ
ジェラードのゴールに繋がるシュートも
正面だから楢崎は止めるしかないんだけどあれはジェラードとオーウェンを誉めるってことで
個人的にGJな日本代表
小野・稲本・三都主・坪井
小野は本当に楽しそうだったね
欧州のサッカーは今やトップ下よりもボランチのような下がり目の選手のゲームメイクが主流(らしい
ボローニャの中田もそうだし
ミランのピルロ
レアル・ソシエダのシャビ・アロンソ
アーセナルのビエイラもそれに近い
で、ジェラードやランパード
ベッカムもレアルではその位置だし
稲本の代わりは福西だろうけど厳しいかな
遠藤はどっちかと言うと小野系だし
三都主の攻め上がりは良かったね。
やっぱり日本は3-5-2の方が合っている。
サイドバックの経験で守備もちょっとだけ上達したし。
坪井は輝いてたね
考えたらコンフェデではアンリとマッチアップしてるわけだし
それなりに修羅場を越えてるわけだ。
仮にベッカムのクロスを警戒して中沢と坪井を逆にしてたら
2点は余分に取られたかもね。
俊輔は、U-23の松井大輔と同じ
持ちすぎ・・・
必殺のスルーパスやシュートを決めようと思っているのか
ボールの流れが止まってる。
U-23は、松井を終盤に出してキープさせることでアクセントつける働きを求めてる。
俊輔もその使い方で行けばいいのではないかと
どうせ中盤5人にしてもボランチ小野、稲本で左に三都主、右に加地で、トップ下を好む2人はどっちか余るんだからさ。
トルシエの苦悩と同じじゃん・・・。
この遠征で、加地は外せなくなったと思います。
中田も昔のようにワンタッチのキラーパスが影を潜めてるよね・・・。
むしろ中田をボランチに入れて小野トップ下とか
稲本の怪我で復帰は無理そうだから小野・中田の超攻撃的ボランチでもいっか(投げやりw
今回の遠征で是非見たかったもの
鈴木・玉田のツートップ
鈴木が好きなのですよ。
ボケッとしてるようで実は熱いプレーが
相手の屈強なDFとの接触プレーでも柳沢のようにヘラヘラ笑わずに睨み返す熱さが
得点はあまり期待してないけど、その分玉田との連携はハッキリしてイイと思う。
体張ってボールキープしようとするしね。
柳沢は・・・ダメポ
昔はスゴイ奴だったんだけどなぁ。
イタリアとの試合で見せたダイレクトのランニングボレーなんか世界を震撼させたし。
今や玉田の方が格上だ。
大久保戻ってきたら敢えて呼ぶ必要もなくなるのでは・・・?
コメント