やっと三浦を投入したと思ったら
何でボランチなんだっ!
下げるなら三都主だろ・・・。
ウイイレでもそんなことやらん。
こんなことやってちゃ勝てるわけないし
選手の心も離れるよ・・・。
途中、マテウスを応援しようかと思ったよ・・・。
今回かなり高さにやられたけど、次のチェコ戦はもっと大変。
1トップが202?なんだから。
今日のバック4人の身長
坪井 慶介 179cm
茶野 隆行 177cm
三都主 178cm
加地 亮 177cm
4人ともコラーの「ヒジ掛け」にしかならないっつうの^^;
DF陣も、軒並み180超揃ってて日本のサイドからのクロスの攻撃はかなり工夫しないと厳しい。
日本だと、でかい奴はノロイ・・・くらいな見方をされるけど、そうではなくスケールが一回り違うのだ。
チェコで注目しているのは、何も選手だけではない。
監督だ。
カレル・ブリュックナー、63歳
前監督の時の02W杯予選での敗退は、前監督の秩序の無いチーム作りや、選手間の不仲などが原因になったらしい。
そしてW杯後、解任された監督の後を継いで崩壊したチームを見事に立て直したのは、前監督時代にU-21世代を率いていたブリュックナー。
就任後からつい先月まで全ての試合で負け無しという結果を出した男。
選手個々への役割の徹底
特に、ファーストチョイスと言えるメンバーは固定しているのにそれをバックアップできる選手がかならずいること
ネドベドとロシツキという世代の違う「ピッチの王様」の共存。
若手の起用による活性化
日本の今の問題を解決した形と言えないだろうか?
このままでは、どうにも06ドイツW杯予選は失敗しそうな予感がするのだ。
またその就任の経緯から、ブリュックナーになれるのは現在のU-23監督、山本昌邦ではないかと思ってしまうのだ。
「指導者として大切なのは3つだ。何を教えるか、どう教えるか、そしてこれが一番重要だが、教えることができる事だ」
ジーコにコレを伝えたい。
チェコのサッカーの成功の経緯を知れば知るほど、日本の舵取りは失敗しているかなと思ってしまうのだ・・・。
次のチェコvs日本戦はチェコを応援します。
ロシツキのドルトムントユニフォームを着て・・・w
興味を抱いた人はコチラ↓
http://number.goo.ne.jp/from_number/590/special_features/spe2/index.html
何でボランチなんだっ!
下げるなら三都主だろ・・・。
ウイイレでもそんなことやらん。
こんなことやってちゃ勝てるわけないし
選手の心も離れるよ・・・。
途中、マテウスを応援しようかと思ったよ・・・。
今回かなり高さにやられたけど、次のチェコ戦はもっと大変。
1トップが202?なんだから。
今日のバック4人の身長
坪井 慶介 179cm
茶野 隆行 177cm
三都主 178cm
加地 亮 177cm
4人ともコラーの「ヒジ掛け」にしかならないっつうの^^;
DF陣も、軒並み180超揃ってて日本のサイドからのクロスの攻撃はかなり工夫しないと厳しい。
日本だと、でかい奴はノロイ・・・くらいな見方をされるけど、そうではなくスケールが一回り違うのだ。
チェコで注目しているのは、何も選手だけではない。
監督だ。
カレル・ブリュックナー、63歳
前監督の時の02W杯予選での敗退は、前監督の秩序の無いチーム作りや、選手間の不仲などが原因になったらしい。
そしてW杯後、解任された監督の後を継いで崩壊したチームを見事に立て直したのは、前監督時代にU-21世代を率いていたブリュックナー。
就任後からつい先月まで全ての試合で負け無しという結果を出した男。
選手個々への役割の徹底
特に、ファーストチョイスと言えるメンバーは固定しているのにそれをバックアップできる選手がかならずいること
ネドベドとロシツキという世代の違う「ピッチの王様」の共存。
若手の起用による活性化
日本の今の問題を解決した形と言えないだろうか?
このままでは、どうにも06ドイツW杯予選は失敗しそうな予感がするのだ。
またその就任の経緯から、ブリュックナーになれるのは現在のU-23監督、山本昌邦ではないかと思ってしまうのだ。
「指導者として大切なのは3つだ。何を教えるか、どう教えるか、そしてこれが一番重要だが、教えることができる事だ」
ジーコにコレを伝えたい。
チェコのサッカーの成功の経緯を知れば知るほど、日本の舵取りは失敗しているかなと思ってしまうのだ・・・。
次のチェコvs日本戦はチェコを応援します。
ロシツキのドルトムントユニフォームを着て・・・w
興味を抱いた人はコチラ↓
http://number.goo.ne.jp/from_number/590/special_features/spe2/index.html
コメント