思い出しながら書いてます
2003年5月3日緑と組んで黄・紫を相手にする仮想同盟2vs2戦
これがまた楽しかった。
主戦そっちのけで黄色と対峙してました。
やはり通常戦こそTC
入ったときには赤がほぼ封鎖状態で緑とは分断されてました。
タイガーさんがやはり痛かった…。
塗り替えが早い(TT
こっちが塗り替えてF2開いて確認すると…。
もう黄色いYO!
風神RED棟梁が後方を突いてくれたおかげでどうにか巻き返すことができました。
そこから戦場かく乱して相手の阻止を増やして戦線を下げさせ、緑との連携によるQP→領土拡大
Futk氏の協力感謝w
江戸リンの行動も速かった。
もちろん標的は黄色
残念ながら首都横手前で止められましたが、その後反転して紫の首都横QPゲット、撤退&戦線構築のために両横に守備作って敵の進軍を遅らす。
そのあとはよく覚えてないな。
しばらくして2vs2終了のシャウトがあってこのイベントは終了。
いいイベントでした。棟梁GJ
この戦闘で思ったんだけど、やはり黄・緑は強い。
顔ぶれを見ると尊敬するエース級が揃ってる。
平均Lvの低い(スキル的にも!)赤は厳しいなぁと。
でもあの面子を相手に戦えるというのは喜ばしいことだと思う。
ここからは昔話
中位の強弱は帰還兵と新兵の質に左右されることが多いので、その時その時で評価は大きく別れますが、HIWATの時緑と黄でどちらかといえば黄色のほうが崩しやすかった。
でもタイガー氏は要注意人物だった。
(その頃のカット技術はタイガー氏の動きから盗んでますw)
緑も押し込むことができたけど黄色ほど攻めを取らせてもらえなかった。
レジごと動いて数の優位を作って阻止を崩壊させることから始めないと駄目だった。
ストールメインでクアドラで構えてる人が多く、GGはほとんどこないので、デクの攻めが効いた記憶がある。
Futk氏が一番覚えてるかな?
編成が一緒だったので(エクソ・ジャナク・デク…)
その後の首都シャッフルで紫と当たったときはさらに発見があった。
「戦線を崩すための守備戦場作成」
ひかりゅ氏の動きは異質だった。
ROCがないと取れないところや、複雑な地形の場所は平然と守備をし、ROCだけ落として撤退。撤退かけれるところをかわして裏に回りこまれた。
しばらくは手も足も出なかった。
攻めを取った戦場を捨てることを覚えたら動きを止めることはできたが、その頃にはひかりゅ氏は中位にいなかったw
今はあの時ほど通常戦に対するこだわりがない。
知識不足の人もかなりいる。
主戦のスキルは上がったと思う(当時主戦に行った覚えがないの!)
轍には古参が多く、「教える」ということをしばらくやってないせいか、いざ教えるとなると文章にならなかったり…。
昔TCのマニュアルを作ろうと思って仕事の合間にせっせとノートにメモ書きしてたんだけど、どこいったかなぁ…?
今度探してみようw
今の国の強弱は帰還兵の質だと思います。
いい帰還兵は味方を生かす術を心得ている。
エース級の働きをする人もいれば、影働きに徹する人もいる。
「俺サイコー!」とか思っている人は周りを見れていないことが多い。
赤にもそういう人が多い。
ア!イタタタタ!
※一部お気に入りを削除しました。
これがまた楽しかった。
主戦そっちのけで黄色と対峙してました。
やはり通常戦こそTC
入ったときには赤がほぼ封鎖状態で緑とは分断されてました。
タイガーさんがやはり痛かった…。
塗り替えが早い(TT
こっちが塗り替えてF2開いて確認すると…。
もう黄色いYO!
風神RED棟梁が後方を突いてくれたおかげでどうにか巻き返すことができました。
そこから戦場かく乱して相手の阻止を増やして戦線を下げさせ、緑との連携によるQP→領土拡大
Futk氏の協力感謝w
江戸リンの行動も速かった。
もちろん標的は黄色
残念ながら首都横手前で止められましたが、その後反転して紫の首都横QPゲット、撤退&戦線構築のために両横に守備作って敵の進軍を遅らす。
そのあとはよく覚えてないな。
しばらくして2vs2終了のシャウトがあってこのイベントは終了。
いいイベントでした。棟梁GJ
この戦闘で思ったんだけど、やはり黄・緑は強い。
顔ぶれを見ると尊敬するエース級が揃ってる。
平均Lvの低い(スキル的にも!)赤は厳しいなぁと。
でもあの面子を相手に戦えるというのは喜ばしいことだと思う。
ここからは昔話
中位の強弱は帰還兵と新兵の質に左右されることが多いので、その時その時で評価は大きく別れますが、HIWATの時緑と黄でどちらかといえば黄色のほうが崩しやすかった。
でもタイガー氏は要注意人物だった。
(その頃のカット技術はタイガー氏の動きから盗んでますw)
緑も押し込むことができたけど黄色ほど攻めを取らせてもらえなかった。
レジごと動いて数の優位を作って阻止を崩壊させることから始めないと駄目だった。
ストールメインでクアドラで構えてる人が多く、GGはほとんどこないので、デクの攻めが効いた記憶がある。
Futk氏が一番覚えてるかな?
編成が一緒だったので(エクソ・ジャナク・デク…)
その後の首都シャッフルで紫と当たったときはさらに発見があった。
「戦線を崩すための守備戦場作成」
ひかりゅ氏の動きは異質だった。
ROCがないと取れないところや、複雑な地形の場所は平然と守備をし、ROCだけ落として撤退。撤退かけれるところをかわして裏に回りこまれた。
しばらくは手も足も出なかった。
攻めを取った戦場を捨てることを覚えたら動きを止めることはできたが、その頃にはひかりゅ氏は中位にいなかったw
今はあの時ほど通常戦に対するこだわりがない。
知識不足の人もかなりいる。
主戦のスキルは上がったと思う(当時主戦に行った覚えがないの!)
轍には古参が多く、「教える」ということをしばらくやってないせいか、いざ教えるとなると文章にならなかったり…。
昔TCのマニュアルを作ろうと思って仕事の合間にせっせとノートにメモ書きしてたんだけど、どこいったかなぁ…?
今度探してみようw
今の国の強弱は帰還兵の質だと思います。
いい帰還兵は味方を生かす術を心得ている。
エース級の働きをする人もいれば、影働きに徹する人もいる。
「俺サイコー!」とか思っている人は周りを見れていないことが多い。
赤にもそういう人が多い。
ア!イタタタタ!
※一部お気に入りを削除しました。
コメント